ミシュラン1星、情熱溢れる和食。
山﨑の特徴
開店から3ヶ月でミシュラン1星を獲得した和食のお店です✨
お酒のペアリングを女将さんに頼むと特別な体験が楽しめます
攻めるアートのような料理で、感動の舌鼓を堪能できます❤️
素材を活かした丁寧な料理。雰囲気、サービス共に最高でしした数日前に代打要請があり棚ぼた参戦。暖簾が赤だった記憶なんですが藍色?に変わってましたね。瓶ビールで乾杯してスタート!・能登蒸し鮑 おかわかめ上にジュレが載っていて鮑のスライスが重なる美しい形。鮑も厚みがあるカットで歯応え抜群!下に敷いてあるおかわかめとの相性も抜群です。ここでやはり日本酒へスイッチ。・唐津赤雲丹 煮えばな いかを刻んでお米と和風リゾットという感じでしょうか。米の食感は残しつついかで歯応えを追加。上にはどっしりと雲丹が。・毛蟹しんじょう たたいたオクラ見た目も鮮やかなお碗。毛蟹のしんじょうが素晴らしい。上にのるのはたたいたオクラ、また一つアクセントになります・琵琶湖天然鰻焼き きゅうりと皮がパリッと焼かれた鰻。間違いなく日本酒に合う・ずいき吉野葛 生姜でアクセントシンプルながら臭みのないずいき、上にのった生姜が絶妙。・天竜川鮎塩焼き 蓼の葉のソース今年初めて食べる鮎の。美味すぎた。そのままでも美味しいけどソースもまた新しい。ソースでも飲める・鮎の風干しこちらもまた違ったおいしさ。日本酒が合う。・焼いた無花果冷やした お口直し写真を失念…後半戦へ・太刀魚大葉春巻き じゃがいもレモン辛子ソースじゃがいもピューレにレモンと辛子というなるほどな組み合わせ。そのままでも美味い春巻きがさらなる進化。・はまなすじゅんさいソーメンじゅんさい最高。するする食べられます・淡路鱧、玉ねぎ卵とじ山椒かなり柔らかめに炊いたご飯にお漬物、玉ねぎ卵とじした鱧。親子丼を鱧で表現的な感じ?個人的にはご飯は硬めが良かったかも・味噌汁・そぼろ玉子ご飯定番のやつ。他の席の方がおかわりいかないので遠慮なくおかわり(笑)・できたてジェラート 刻んだ日向夏〆まで隙なし飲んだ日本酒・綿屋 特別準舞美山錦・仙禽 かぶとむし 無濾過生原酒・黒龍 クリスタルドラゴン・くどき上手 Jr.・日高見 超辛口純米酒・紀土 無量山 純米大吟醸・〆張鶴 純お酒は量少なめ高め。税サつくのでイメージより高めかも。味は間違い無いかと。てかまぁそもそも予約が◯年待ちとかですから棚ぼたねらうかたまにくるキャンセル待ち狙いな感じ。
予約が取れない中、ようやくとれました✨✨ワインにあうお食事🍷ママさんは美人です最後の締めご飯美味しかったです❤️❤️
ご縁あって、貴重なお席を譲っていただき、娘と伺いました。丁寧なお仕事を目の前で見せていただき、美味しいお料理と美しい器の数々、お料理に合わせたワインや日本酒をいただいて、至福の時間でした。
山崎さん、好きだなぁ情熱と探究心が。定期的に通いたいお店。いや、通おう。
素晴らしいの一言。ワインのセレクトも文句なしの一流なセレクト。
柔らかくも芯のある味 復活!霞町しろうより移転、復活。【山崎】移転、復活までの間、チウネ、京都のacaで腕を磨いていたこともあり、間違いなくレベルアップしての復活でした。柔らかい中にも、しっかりと芯のある味。ワインソムリエをもつシェフのペアリングも絶品。
最近10ヶ月ぶりに2度目の訪店。今や次の予約は1年以上待たされる人気店。日本酒やワインのマッチングが良い。ただ1回目ほどのインパクトは感じず。お支払いも1ランク上になっていた割には。勿論飲んだお酒にも左右されると思うが、某口コミサイトでも価格の幅がやたら広い。同価格帯の他の私が好きなお店と比べると、コスパはイマイチ。人気に胡座をかいて失速しなければ良いが。
10ヵ月ぶりの再訪。3月と言うのに大きなみぞれ雪の降る寒い寒い週末でした。弱気にビールやシャンパンではなく(笑)、日本酒スタート。田中六五の165年記念の限定ボトルでモダンでかっこいいデザイン。そして一皿目。生のホタルイカ。ホタルイカが食べたい!と私の願いが通じたのか、一発目からの登場。しかも、超絶品。いきなり心を鷲掴みにされてしまいます。ねっとりとまとわり付く旨味、噛み締める度に幸せを感じる。今まで食べたホタルイカの中で1番美味しい!!二皿目はにえばな。おかゆみたいな感じ。そらまめとばちこがたっぷり♡三皿目は若竹煮。立派な筍がゴロン!と2切れ。がぶりとかぶりつく。シンプルな味わいで筍の香りがしっかりと感じられます✨四皿目はおつくり。明石の鯛と赤貝はどこだったかな?鯛は香りがいい☺︎赤貝も美味しい◎ただお醤油だけだと飽きが来るのでお塩とかあってもいいかも?五皿目は焼物。金目鯛の塩麹漬けを藁で炙ったもの。甘い金目鯛とほのかに長い菜の花のソースが相性良し!六皿目。鮑のかりんとう揚げ。葛粉をつけて揚げたものを言うんだって。そのままでも美味しいんだけど、別添えの肝のソース、これが絶品♡♡♡箸でしつこく、かき集めて食べてた。本当はお皿舐めたいほど(笑)七皿目はすっぽん。手で持ってしゃぶり付きます!三脚みたいな骨が出てきたので立たせてみました(笑)肩のところなんだって。〆の炊き込みごはんはせり、穴子。穴子は後から入れて混ぜ込んでました。ご飯より穴子の方が多い?!って程、たっぷりで贅沢✨せりの香りもいい(^^)〆ごはんその2は白ごはんに好きなお供をのせて。まずは鶏そぼろ+卵黄。うんま〜♡これ、大好きなんです。前回10ヵ月前に来たと言うのに、これは絶対食べたいと記憶していた程。おかわりはごく少量で、すじこを乗せてもらったよ。麹漬けでお酒っぽい香りがほんのり。もう一回そぼろ卵黄行こうかと思ってたんだけど、気付いたら限界来てた(泣)諦めてデザート…出来立てのジェラート。牛乳が半分になるまで煮詰めたものでミルク感半端ない。上に乗ってるのは日向夏。ミルクの甘さと対局のほろ苦い日向夏が大人な味わいをプラス。他の和食屋さんに比べると、山﨑さんは品数は少ないものの、ひとつひとつをたっぷりと味合わせてくれる。あぁ、やっぱり美味しいもの作るなって確信しました✨来年1年分、ちゃっかり予約押さえちゃったもんね( ̄∀ ̄)
新進気鋭のお店攻めるアートが好きな方や 料理漫画の主人公のような勢いのある料理に舌鼓を打ちたい方にオススメ出来れば女将さんにお酒のペアリングを頼むことを推奨。私は日本酒以外は酔ってしまうのでダメですが、ワインが飲める方は更に楽しめると思われます。なお、来年からは予約サイトOMAKASE対応ということもあり予約困難店間違いなく。今年は毎月お伺いしていましたが来年からは諦めました。その分、新規さんに是非楽しんで欲しい。
名前 |
山﨑 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6812-9848 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

諸々のお祝いに先輩に招待頂き訪問しました。西洋食材を使ったよくわらかない創作和食ではなく、本格的な和食の懐石且つ食材だったので大満足でした!ダシの味付けもちょうどよく、焼き物は一手間の工夫が素敵でした!来年も楽しみにしています♪