飯豊橋の和菓子、上品な塩大福!
大野屋美術館通り店の特徴
飯豊橋でも評判の塩大福が堪能できるお店です。
秋限定の猪の子餅は和菓子ファン必見の一品です。
山梨県立美術館近くで和菓子を楽しめる立地が魅力です。
大野屋と言ったら、飯豊橋の店ですが、駐車場が狭いのが難点。こちらは駐車場広いし良いんですが、オーナーさん?毛むくじゃらで不潔感あり、近くの桔梗屋の悪口聞かされ不快。
塩大福が美味しい。
アントーストができるアンコが甘さ控えめで売ってますよ!
大野屋は上品な味で和菓子好きにはたまりません!
秋になるとこちらの猪の子餅が食べたくなります。胡麻や栗などいろいろ入った猪の子餅は、材料があるうちだけの季節の和菓子。この辺りで猪子餅を置いてある店はこの和菓子屋さんくらいでしょうか。和菓子は季節の行事と密接で、それがまた良いですね。残っていって欲しいお店です。
水無月がありました!夏越しの大払に無病息災を祈念してありがたく頂きました。手のひらサイズと若干小ぶりながら大納言は大粒で美味しく頂きました。
山梨県立美術館の道を挟んで反対側にある渋い和菓子屋さん。駐車場が分からず💧美術館の駐車場に停めて行きました💦丁寧に作られた美しい工芸菓子から手土産によさそうな最中やお饅頭までいろいろあって、みているだけでも楽しい♪手土産ついでに大好きな栗きんとんとお饅頭買って行きましたが、どちらもおいしかった♪長野や岐阜まで行かなくても栗きんとん食べられるなんて。嬉しい。お饅頭、餡が甘過ぎなくて美味♪季節感のある上生菓子や干菓子もステキだったなあ。和菓子好きさん、年配の方への手土産にもオススメのお店です♪
美術館に寄ってここでお菓子を買って帰る!季節のお菓子を楽しみにお土産と自分の分(笑)帰る頃にはお土産だけになって帰路でつい食べ切ってしまいます^^
昔ながらの和菓子から、新しいものまで、確かな技術で作られている。最近、量販店なんかにありがちな、変にずっと柔らかい和菓子が苦手なので、ここのは総じて美味しいと思います。2月はいちごぜんざいがオススメ。ホント美味しい。いちごの時期だけなので、あっという間に終わってしまいます。5月、恒例の柏餅を買いに行ったところ、母の日ということで、カーネーションを模した和菓子も売られていました。時節のイベントに応じた和菓子も多く作られていて、見るだけでも楽しい。もちろん味も美味しい。
名前 |
大野屋美術館通り店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-227-8010 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

いつも贈答品で使っています。