愛宕神社の出世の石段、赤鳥居の荘厳さ!
愛宕神社 大鳥居の特徴
愛宕神社の大鳥居は、鋭い勾配の階段を象徴しています。
出世の石段は精神的な挑戦を与える急斜面です。
鳥居の鮮やかな赤と銀杏の黄色が美しいコントラストを描きます。
愛宕神社の入り口にある大鳥居です。鳥居は世俗と神域との結界であり、ここから先は神様の住む場所です。愛宕神社は1603年(慶長8年)江戸に幕府を設く徳川家康公の命により防火の神様として祀られました。1610年(慶長15年)庚戊本社をはじめ、末社仁王門、坂下総門、別当所等が将軍家の寄進により、建立されました。
一度は行ってみたかった愛宕神社、行ってきました。噂の出世の階段、角度を計ったら35度くらいでした。スキー場の上級者コースくらいでしょうか。下から見上げると凄い急な角度。一瞬登るのをためらいます。週一くらいしか運動しない私ですが、登ってみると見た目ほどしんどくはなかったです。普通に自分のペースで登れば息があがることもありませんでした。上から見下ろすと、スキージャンプ台のスタート地点に立った気分。登りきった先には神社があるわけですが、小ぶりながらも大変雰囲気が良いです。さらには、見上げるとビルがあったりして、都会にあるんだなと実感します。
結構勾配のキツイ階段です。いっきに駆け上がりましょう。
石段にふさわしい荘厳さを感じられる。
下から見上げても、上から見下ろしても急斜面すぎる階段。『出世の石段』と言われている階段下にある真っ赤鳥居。この鳥居をくぐって石段を目前にして逃げ帰るのか、挑むのか?私は近寄る事さえ止めました。笑。
一度は来てみたかった愛宕神社。やはり出世の階段に挑戦しなければと意気込んで登って見ましたが、運動不足で病気の身ではしんどかった。
愛宕神社 に行きました!!前回来たのは初詣の時でしたが、最後まで並べずに断念。出世の石段 けっこうキツいですね!
銀杏の黄色と鳥居の赤が綺麗です!
勢いを感じる鳥居です!出世坂に挑む気持ちを盛り上げてくれます。
名前 |
愛宕神社 大鳥居 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3431-0327 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

大雨の中、気持ち良く参拝出来ました。立派な大鳥居です。奥に続く階段が審美でした。