板橋先生と共に、心強い法的サポート。
弁護士法人TLEO虎ノ門法律経済事務所|港区 新橋の特徴
不動産問題や離婚調停での専門的なサポートが充実しています。
複数の弁護士が在籍し、気さくな対応で相談しやすいです。
板橋先生を通じての遺留分侵害額請求も経験できる信頼のある事務所です。
ある事案で電話で相談しましたところ、丁寧な対応でしたので早速事務所を訪問しました。担当の弁護士さんへ状況を正直に話し、契約後早急に対応をとっていただきました。その後の対応も的確で、私も信頼して任せっきりでしたが、当初の見積もりと期間で無事終了する事ができました。担当の弁護士さんには感謝の気持ちで一杯です。経験豊富な弁護士さんで、色々アドバイスも頂き、私を安心させてくれる方でした。弁護士さんには滅多にお世話になる事はありませんが、何かあれば相談しようと思います。
知人より紹介してもらい、離婚調停、裁判まで大変お世話になりました。長い時間はかかりましたが、度重なる不安な事をよく聞いて下さるので、安心して相談できた事はとても心強かったです。長い期間、最後まで丁寧に対応していただけたお陰で、良い結果になり大変感謝しております。ありがとうございました。
こちらの弁護士の先生とは、約7年程前より何度なくお世話になっております。最初は相続の問題でお世話になりました。この先生を選ばせて頂いた理由は、他のどの先生と比べても信用ができ、とても誠実なところでした。実際に依頼をさせて頂くと、もののみごとにあっというまに、解決をして頂いた印象があります。先生は、まったく無駄がなく、いつも適格に処理をされる方で、私に対するアドバイスも適格でした。私が一番心を打たれたのは、いつも私のことを本当に考えた上での対応をしてい頂いたことです。私は、未だかつてこのような先生を見た事がありません。とにかく、すごい先生です。そのような先生ですので、その後別の問題が起きた時も、何度となくお願いをしてまいりました。そしていつも、言えることは、どんな時も私のことを考え、大切にして頂いたことです。今の私があるのは、先生のおがげと言っても過言ではありません。あまりにも良くして頂いたので、感謝は勿論ですが、お礼の言葉は、私には見つかりません。これはただたんに言葉で言っているのではなく、心底そう思っております。当然、私の大切な人に何かの問題が生じた時には、この先生をご紹介させて頂きたいと思っております。
とてもお世話になりました。こちらには親身になってくださる先生が沢山いらっしゃいます。先生に相談を聞いて頂いている間、私が子供の頃「弁護士になりたいのは弱い人を助けたいからだ」と言っていた同級生が居たのを思い出しました。その時、私は子供すぎて意味がわからなかった記憶がございますが、こちらで拙い私の話を親身に真剣に聞いて下さった経験から、その意味が今ではとてもわかります。人を助けられる先生方には本当に深謝しております。ありがとうございました。
遺留分侵害額請求で板橋先生にお世話になりました。事前の打ち合わせや途中経過での説明も丁寧で解り易く安心してお任せする事が出来ました。法律が絡むトラブルは素人がどんなに調べても限界があります。信頼できる弁護士や法律事務所に出会えるかはその後の生活に大きく影響するのだと実感しました。この度は大変お世話になりました。
2年前に調停でお世話になりました。調停調書は私の財産です、時が過ぎてからこそ有り難さが身に沁みます。終結して終わりではなく先生方が盛り込んでくださった文言の効力が現在の経済的利益にも繋がっていることに改めて驚かされています。松村先生、加茂先生、与能本先生、心より感謝申し上げます。(与能本先生パートナーにご昇格されたのですね、おめでとうございます!)
この事務所は基本複数の弁護士で担当してくれるそうで、比較的若い弁護士の先生2人が担当してくれましたが、気さくで、非常に有意義な相談ができました。受付の女性の方も含め、エレベーター前まで見送っていただいて恐縮です。教えていただいたことを一旦やってみようかと思いますが、どうにもならなかったらお願いしようと思っています。
名前 |
弁護士法人TLEO虎ノ門法律経済事務所|港区 新橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5501-2685 |
住所 |
〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目20−3 虎ノ門法曹ビル 9階 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

以前、不動産関係の問題で相談させて頂きました。他の法律事務所にも何件か相談に行きましたが、こちらの弁護士さんは初回から本当に丁寧にヒアリングしてくれて、とても安心できました。問題も思っていた以上に早急に簡単に解決していただき、他の事務所の弁護士さんのよくわからない対応は何だったのかと、弁護士さんによってこんなにも違うものなのかと実感いたしました。その節は本当にありがとうございました。