新橋の牛めし、優しい味。
牛めし なんどき屋の特徴
銀座ナイン1号館の路地にある小さな牛めし屋です。
昭和の雰囲気が漂う、手作り感満載の牛丼を提供しています。
人気の牛めしは、優しい味とリーズナブルな価格で大満足です。
その昔、10年ほど前までですが、新橋駅のSL広場出て右のガード下に「げんき屋」という牛めし屋さんがあったのを覚えていますか?私は高校が近くだった故、下校時によく寄ったもんです。そのオリジナルがこちら、なんどき屋です。げんき屋の特徴だった焼き豆腐、太い糸こんも健在です!なんどき屋さん、牛めしはお味は薄めなのですが、お肉の脂分が残っているからか?牛めし自体はかなりこってりとした感じ。この辺は好き好き分かれるかもしれません。私は実はあまり脂が強いのは得意ではなく…お味は薄めで好きなんですけどね。牛めしはたっぷりの玉ねぎもまた美味しいです。お値段もこの辺にしたら激安ですね。牛めし以外にもはメニューはあります。チェーン店ではない牛めしはかなり貴重、ぜひ御賞味あれ!
銀座ナイン1号館の路地に面した側にある牛めし屋。創業は1963年の老舗。創業以来つぎ足しで使用している秘伝のタレで煮込まれた牛肉たっぷりの牛めしが人気。牛めし以外にも、焼き魚や玉子焼きなどの定食も用意されている。12時30分頃に訪れると店外に並びは2人。カウンター6席のみの店内だが回転は早い。焼き魚の注文が入り調理が始まると外の換気口より尋常じゃないほどの煙が放出され、風向きによっては燻されてしまいそう。メニューは店内にもあるが、ガラス張りの扉にも書かれているので待っている間に決めておく。客が出たら同時に入れ替わりで店内へ。冷たいお茶をだされたタイミングで注文。▪️肉大がけ(ライスは並で肉が多め) 750円▪️玉子 50円「大がけ」は某牛丼屋で言うところの「アタマの大盛」。「おおがけ」と読む。大きな鍋から丼に丁寧に盛り付けられチェーン店の牛丼よりは時間が少しかかる。生玉子は別器で先に出されその後牛めしが登場。ご飯が全く見えないほど丼一面に盛られた牛肉。中央には焼き豆腐が1つ。牛肉以外の具材は、焼き豆腐、細切りこんにゃく、玉ねぎで彩りは皆無。生玉子を中央に落とすと鮮やかな卵黄色が映える。創業以来継ぎ足しのタレは意外にあっさりとしており甘すぎず飽きのこない味わい。牛肉の旨味をしっかりと活かしている。大がけと言うだけあり牛肉の量が半端ない。そこに生玉子を割り混ぜれば、究極の玉子かけ牛丼が出来上がる。あとは比率の多い牛丼を掻っ込むのみ。お腹も丁度よく満たされてご馳走様。食べ終えた後は、食器やコップなどをカウンターの上にあげ台布巾で拭いて現金会計。800円でかなり満足度の高いランチ。チェーン店にはない雰囲気と歴史のある味が楽しめる。
銀座ナインの私道側路面テナントカウンターオンリー6席程度の超コンパクトなお店は牛めし屋でお母さんのワンオペ営業。平日のランチで利用、メインは牛めし、大盛りとお新香味噌汁が付いたセットが選べるほか、さけ、あじ、さんま、さばの定食や豚生姜焼きや玉子焼きに生揚げや納豆、豆腐の定食もラインナップしてる。大盛り牛めしセット850を口頭オーダーしてカウンターに着席。程なくカウンターにお新香味噌汁、そして牛めしがサーブされる。出汁がしみしみの豆腐と玉ねぎコンニャクに牛肉と王道の組み合わせ、つゆだくでご飯にはタレがかけてあり全体に味付けしてる。早速でも、かなり甘い味付け、砂糖が多めなのかな?肉はホロホロだが肉の旨味もかなり出ていて美味しい。ご飯はつゆだくなのでポロポロこぼれて箸ではうまく掬えず、描き込みながら食べる。この感じ嫌いじゃない。そしてテーブル備え付けの七味がよく合う。箸休めにお新香と味噌汁。これが結構しっかりしてて旨い。大盛りでしたがあっという間に間食美味しかったです。食後かなり甘さが残るのは御愛嬌か、ご馳走さまでした。
新橋にある牛丼屋さん。個人店の牛丼屋は最近貴重ですな。豆腐がいい感じだしてます。
地味が甘めでしたが、ご飯も美味しく炊かれてましたしなにより、お味噌汁が美味しかったです。お冷やをお願いしたところ“ ごめんなさい。ウチお冷や無いんです ”には、正直面食らいましたが。ごちそうさまでした。
平日の11:30に一人で伺いました。初訪問です。まだ昼前でしたので直ぐに入れました。中に入るとカウンターのみ4席です。隣との間隔は充分過ぎるほどゆったりでした。詰めればあと2席は入りそうです。初めてでしたので、牛めしセット680円をオーダーしました。まず温かいほうじ茶と香の物が出て来ました。オーダーが入ってから仕上げるようで、丁寧に作られてます。約7分位で牛めしとお味噌が出て来ました。丼に綺麗に盛られていて見た目も美しいです。卓上にある七味をかけて頂きます。牛めしはチェーン店のものと異なり、優しい味わいです。味はちょっと濃いめかろ感じました。お豆腐や玉ねぎも柔らかく煮込まれてあり、とても美味しいです。お味噌も厚揚げとお野菜がたっぷり。熱々で美味しかったです。こちらは紅生姜は置いていないようです。やはり牛めしには紅生姜が欲しいですね。たまごを頼もうと思ってましたが、忘れてました。今日も美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
昭和の雰囲気を色濃く残している、小さなお店です。30年以上前に新入社員として配属された先が新橋でした。改札の横のガード下に、かめちゃぼって言う牛めし屋がありました。牛めし、大盛り、多かけ。懐かしい。ここのなんどき屋さん、遠い昔の記憶が蘇る。牛丼でもなく、すき焼きに似てるけど、何か違う。今回、以前頼んでいたのと同じ、おお掛けと生卵を頼みました。甘めのタレに良く煮た玉ねぎ。焼き豆腐。糸こんにゃく。生卵を溶いて掛ける。うんうん。美味しい(*´~`*)ŧ‹ŧ‹ŧ‹なかなか新橋まで来れないから、ゆっくり味わって食べました。ありがとう。ご馳走様でした。
2019年に寺門ジモンの取材拒否の番組に取り上げられたお店。お母さん一人だから押しかけないでとの事だった。前回食べた時に、隣りの人のしょうが焼きが美味しそうだったものの結局、肉大がけ650円と玉子50円を注文。甘めとオーダー出来る玉子焼き定食も人気だそう✨
チェーン店と一線を画す手作り感満載の牛丼新橋駅から徒歩2分、牛丼の人気店「なんどき屋」を訪問。平日の17時過ぎに到着のところ待ち人無し。すんなり入店できました。牛めし 490円と玉子 50円を注文。程なく牛丼と言うよりすき焼き丼っぽい丼が提供されました。具材は牛丼の定番の牛肉、玉葱に焼き豆腐、糸蒟蒻がプラスされています。牛肉は筋は皆無で柔らかく甘めで薄味で美味しいです。最初は溶き卵に具材を浸してすき焼きの様に食べ、半分くらいから溶き卵をかけて牛丼スタイルで頂きました。どちらも旨いですね!最後まで美味しく頂きました。
名前 |
牛めし なんどき屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-8034-1446 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

歴史ある牛めしやさんで、今日は玉子焼き定食。玉子焼きは、甘くしてもらい、ネギを入れてもらいました。懐かしい甘い玉子焼き!---以前牛めしをいただいたこちらに久しぶりに伺いました。12時ちょっと前だったので、満席かなと思いつつ幸いにも空席あり。滑り込みました。注文したのは、さけ定食。久しぶりの魚の定食でしたが、期待にたがわずおいしい焼き鮭です。白飯もおいしく、いいですね。前回帰りしなに次は卵焼き定食にしてみようと思っていたのですが、次こそは卵焼き定食にしましょう。