深大寺そば、出汁と量が満載!
深大寺そば 矢田部茶屋の特徴
山菜もりそばと味噌おでんの組み合わせが絶妙で、つゆの甘みが美味しい。
深大寺の名所の中で、蕎麦と汁の量が他店よりも多めで満足度が高い。
冷やしトマトや天ざるもおすすめで、隠れた穴場としての魅力がある。
参道からは 見えない 駐車場側のお店ですので大晦日でも待たずに 年越し蕎麦を食べれる穴場のお店です 。座敷席にテーブル席あり、未確認ですが お二階は 団体客用らしい?マイクロバスでの送迎もあるらしいけど要確認。
深大寺山門近くの少し陰に隠れたところにある。店内の雰囲気は昭和の匂いで非常に居心地がいい。山門近くのお店は若干そばの風味が弱いが、こちらも例に漏れず。ただ標準以上の味ではある。深大寺を訪問し、気軽に蕎麦を胃に掻き込みたい時に重宝しそうなお店。
“深大寺そば初心者にオススメ”まさに深大寺そばらしい中硬水の締りある味わい。ただ正直なところ蕎麦感が薄く、良くも悪くも深大寺そばって感じだけど、この薬味の皿の葱と柚子が本当に素晴らしい。最後に蕎麦湯で飲むときにこの柚子が沈んですっきりとした味わいになる。玄人には蕎麦巡りの〆蕎麦にうってつけじゃないのかな。お土産もたくさん売っているので非常に便利。
駐車場がありバスも停められるので団体さんが多いようです。団体さんとは席が分けられているようで、一般客と混在することはなさそうです。他のお店と違いほぼ段差がなく、フラットで広い出入口があるのでバリアフリーなお店です。この日は焼きおにぎりと天ざるを頂きました。焼きおにぎりはこれぞ焼きおにぎりという感じの美味しいお味です。天つゆは甘めでだしが効いて、蕎麦にも天ぷらにも合って美味しく頂きました。深大寺そば巡り一周したらまた行きます。
注文したのは山菜もりそば(と味噌おでん、もつ煮込み)、つゆは甘めでひと口目から美味しいと感じました♪蕎麦は小麦粉多めかな?つゆの旨味で食べさせちゃう感じ…でも蕎麦湯で飲み干したつゆはさらに甘みが増して絶品の域!
2022年5月に利用。だんご屋さん的なお店です。お店の前にベンチがあり、座って休めます。お店の前でだんごや饅頭を焼いてます。コンニャク田学が甘い味噌で美味しかったです。ごちそうさまでした。
味覚異常があるので本来の味を味わえてないので味のレビューはできません。でも星5なのはとにかく従業員さんが優しくて、お客さんも優しくて、とても居心地良かったからです。2歳半の息子と7ヶ月の娘を連れて家族4人で行きましたが、お客さんが可愛い可愛いと言ってくれて笑顔で息子に話しかけてくれました。そして注文を取ってくれたおばちゃんが娘を可愛がってくれて、店員が優しいからお客さんも優しいんだなと思いました。メニューには息子が好きな焼きおにぎりやこんにゃくがあって、息子は爆食いでしたし旦那も美味しいと言っていました。子連れにはありがたいお店です。
深大寺では蕎麦が有名、と言う事で世田谷から一時間かけて来てみました。生憎月曜日は定休日のお店が多く閉まっているお店が多い中、営業中だったこちらにはいってみました。何はともあれ蕎麦を注文、+200円で大盛りに出来るとの事でしたので大盛りにしてみました、それと野草の天ぷら盛り合わせとやらにも惹かれ注文。程なくして届いた蕎麦は少し太いか?と言う第一印象。とりあえずつゆにつけずに蕎麦だけをいただく。あれ?香りが薄い???それにコシが強い??蕎麦の香りを何よりの楽しみにしていた私にとっては今一納得は出来なかったです。あとは野草の天ぷら。大葉とエビとかぼちゃ、あと2品はよくわからないネタの天ぷら、これが野草なのか?味は普通でしたが、これで1300円は高いなあ、、、私の初深大寺蕎麦はこんな感想です。来月は長野に新蕎麦を食べに行く事に決めました。
お蕎麦の量が思ったより多かった。大盛りにしなくて良かったと話してる人もいた。
名前 |
深大寺そば 矢田部茶屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-484-2518 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

深大寺そばを食べたく訪問そばは比較的濃いめでした。天麩羅は盛り合わせを注文。とても美味しかったです。駐車場もあり。