新潟八千代で安心の会議室。
新潟市総合福祉会館の特徴
二階の健康スペースは無料で利用でき、明るく清潔感があります。
60歳以上のグループ登録でホールを無料で借りることが可能です。
食堂ポプリでは日替わりランチが660円とリーズナブルで提供されます。
地震、津波の災害避難場所で2024年1月1日に避難しましたが、エレベーターは使えず、親の車椅子が運べず、人の手を借りて4人で母を乗せたまま二階へ避難。電気はきていたので自動販売機は使えたので助かりましたが、1月1日で警備員の宿直の方1名で5階と3階の会議室が解放されましたがいっぱいになりました。年寄りが一緒の家族は2階のリクレーションルームの体育館に行きましたが暖房がなくフロアの椅子に座りました。約180名の方が避難しています。
駐車場がすぐ埋まったりする。また、利用者に更衣室の脇の廊下通るなとか言う、変な施設。通したくなかったら職員が事前に何かしておくべき、と思います。
実は私が以前に、食糧難やら金銭面とかも含めば結構何かしらお世話に成って仕舞う程かなり困窮状態ばかりの連続な訳有る為、本当にどうも有難う御座居ます!又もやもしかしたら仮に万が一色々な悩み事相談が有る場合立ち寄ろうと思うのや因みに(ちなみに)相変わらず引き続き何卒どうぞ宜しくお願いします。
二階の一般向け健康スペースが無料なんですね❗室内はどこも明るく清潔感があってグッド👍️ですよ❗
当方車いす利用者。新潟市の公共施設で高齢者の介護や障害者福祉、子育てに関する事業所が多く入っている建物。新潟市に住む障害者が必ずしも利用する必要はないと思うが私が福祉サービスの利用でお世話になっている「しょうがい者計画相談支援センター」もここにある。また、ここには事業所だけでなく障害者向けのデイケア施設や高齢者、障害者用の無料入浴施設等もあり私も以前自宅の浴室改装の時はここに通っていた。この施設内の多目的トイレは男女別に其々あり、設備も充実(ベッド式トイレ有り)している。また、オスメイト対応のトイレ(対応設備が少し古いように思われる・ベビーシート有り・通常の個室より広め)も通常のトイレの個室にある(写真は1階男子用通常トイレ)。新潟駅と施設間の距離は約750mなので車いすでの移動は可能な方もおられる思うが最短の道程が複雑なことや悪天候を想定するとお勧めできない。マイカーを使用しない車椅子利用者のアクセスは新潟交通の路線バスが適切だと思う。但し、全車両が車いす対応とは限らないので事前確認必須。最寄のバスのりばは「総合福祉会館前」だが本数が少ないことからその次に近いバスのりば「新潟万代病院前」で乗降する路線も紹介する。〈路線バスのアクセス詳細〉両路線とも新潟駅前発・着バスのりば「総合福祉会館前」( 最寄りバスのりば・本数少ない)利用往路:「新潟駅前」新潟駅万代口バスターミナルのりば8 S30水島町線<県庁前経由>美咲合同庁舎ゆきorS31 水島町線<水島町経由>西部営業所ゆき⇒「総合福祉会館前」バスのりば1 (エスポワール南万代前)復路「総合福祉会館前」(福祉会館北側)のりば2 S30・S31 水島町線 新潟駅前ゆき⇒新潟駅前バスのりば「新潟万代病院前」( 本数多い)利用往路:「新潟駅前」新潟駅万代口バスターミナルのりば4(C60 C80八千代橋線<八千代橋・附船町経由>入船営業所ゆき他)orのりば8(S40 S41<幸西・平成通経由> 女池愛宕ゆき他)⇒「新潟万代病院前」のりば1(病院入口前東港線を挟んだ道路沿い)予想所要時間約9分復路:「新潟万代病院前」のりば2(病院入口付近 東港線歩道)C60 C80 S40 S41八千代橋線 新潟駅前ゆき他⇒「新潟駅前」予想所要時間約9分路線バスの詳細については新潟交通公式サイトで。万代シティバスセンターからの距離は約500mで天気が良ければ車椅子での移動可能と思われる。マイカー利用の場合は施設内に6台分の国際シンボルマークの駐車スペース含む駐車場があるが平日日中に満車になることもある。そういったことからマイカー利用の際は有料駐車場を使うことも想定すべきと思う。
行く前から大した建物と思っていたが実際に行ってみたら建物は大きくてびっくりしました。入院は出来ないだろうが障害者の為の建物ですから色々な事が出来る施設でしょうね。
新潟市の福祉に関する相談を聞いて関係各所に繋げてくれたり、貸しホールでサークル活動等をしていたり、いろいろな場所があります。困ったら利用してみては?
使い勝手の良い、スペースです。
WiFiでオンラインでの会議や発信ができます。
名前 |
新潟市総合福祉会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-248-7161 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.niigata.lg.jp/iryo/kenfuku/fukushi_shisetsu/fukushi_kaikan.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

新潟県新潟市八千代にあるコミュニティセンターです各部屋ごとに番号がふられており会議や懇親会などが行われる特に障がい者関連がそろっています。