富士山見渡す夢の国。
山梨県立 愛宕山 こどもの国の特徴
山梨県立愛宕山こどもの国は、自然環境を生かした広大な施設です。
2023年4月にリニューアルしたきれいな公園で楽しむことができます。
併設のキャンプ場は新しくオープンし、楽しい時間を提供しています。
こども達の夢の国親子に渡って利用させつ頂いています。展望台から甲府盆地がとても良く眺めることが出来ます。
愛宕山こどもの国は、JR甲府駅の北東にあり、愛宕山を中心に、双子山、夢見山、大笠山と連なる尾根の南斜面の自然環境を生かした施設です。愛宕山からは甲府盆地が一望に見渡せ、自然の樹木に囲まれた子どもたちの遊びの場として、県民のいこいの場です。駐車場の南、愛宕山山頂付近には、県立科学館があります。
車やバスでのアクセスが一般的だけど、今回は徒歩で! 空気は澄んでるし、落葉していて山並みもきれいに見えるし、がっつり登っても汗だくにならずにすむのも寒い季節ならでは。いい運動になりました。ルート上の主要ポイントには案内もあるので安心。
最高の無料公園に感謝🤩昨年リニューアルしたとは知らずに行きましたが、遊具からトイレまでとても綺麗で素晴らしい🤗高台になってて、甲府盆地を見渡せるところや、山間から富士山も眺められ眺望も抜群です🥰特にアスレチックやロング滑り台の複合遊具施設が最高ですね🥳しかも、小さな幼児向けの遊具と、大きな子用の遊具が分かれており、それぞれ楽しめる仕様なのも素敵です。ふわふわドームは小学生のみと区切っており、監視のおじさんもいますが、年長の娘が突撃しても何も言われませんでした🤫ただ……終了16:30までと記載しながら、16:20に「はい終わりだよ」と言って閉め出されたのには👹時間の関係で科学館には寄れませんでしたが、こちらも刺激的で楽しそうなので、次回チャレンジしたいですね😚とても素敵な場所を提供いただき感謝です。地域の方々の憩いの場として末永い運営をお願いします🙏【訪問日:2025年1月】
山梨県民なら、誰もが知っている愛宕山子どもの国!良く幼い頃親に連れてきてもらったり、甲府市だと、保育園や小学校の屋外学習に連れて来てくれます(今、現在)は、どうかわかりませんが…😅久しぶりに来たくなり、行きました!😄紅葉もキレイでした✨科学館もイベントが、沢山有り、土曜日は、高校生以下は、無料らしいです!写真📷️にも書いてあるので見て下さい😊又、たくさんの遊具で子供たちが、楽しく遊んでました!😆😄これからの冬休みの、自由研究🔬にも良いかもしれません!レストラン🍴もあるそうです✨
科学館の後に行きました。リニューアルされてからは初めてです。遊具が増えていて子どもも楽しそうに遊んでました。山なので傾斜を利用した遊具が多く、大人は中々大変ですが、見晴らしが良いです。頂上にふわふわドームが準備中でしたが、この遊具は最近怪我が多いと聞くので遊べるようになるかどうか。大きい子と小さい子が一緒に遊ぶと危ないので。
2023年4月にリニューアルしたきれいな公園。斜面を利用した大きなアスレチック遊具があります。全部を自力でできなくても3歳くらいから楽しめると思います。低めの複合遊具もあるので1歳台の子供でも楽しめるものが揃っています。他にはターザンロープ、ふわふわドームなど遊具はかなり充実しています。ふわふわドームは小学生以上でないと遊べないのでご注意ください。トイレもきれいで授乳室もあります。地味にオムツのバラ売りもありがたいと感じました。他の方も書いていますが駐車場の台数が少ない上、誘導もへたなので土日に行くと待たされる可能性高いです。余裕を持っていかれるといいと思います。
一面芝生の公園で子供達を連れて行けば、一日中遊ぶことができます。子供の年齢に合わせて隣接した科学館を利用すれば、家族連れにはとても利便性の高い施設です!
大雨の次の日だったこともあり地面はかなりぬかるんでいましたが、遊具は新しかったので、子どもは大はしゃぎで遊んでいました。傾斜地なので、体力消費がかなりありました。科学館と併設されていたので、雨の日も混んでそうですね。
名前 |
山梨県立 愛宕山 こどもの国 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-253-5933 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

子供の遊具がたくさんあり、天気が良ければ富士山が見えます。となりには科学館があるので1日遊べます。強いて言うならば駐車場のキャパが少ないので大型連休時などはお勧めしません。