懐かしい味の生姜焼き定食。
ラーメンどさん娘の特徴
ラーメン店なのに定食メニューが豊富で驚きますね。
昔懐かしい味が楽しめる、貴重などさんむすめです。
府中市寿町の希少なラーメンチェーンで、訪問必須です。
どさんこではなく、どさんむすめ。味噌ラーメンは可もなく不可もなく普通だけど、時々無性に食べたくなるのは何十年も食べ続けているから。府中の老舗ラーメンの部類に入る。
ラーメン店ですが定食が充実していましたのでランチ定食の生姜焼き定食を頂きました。安くてボリュームも十分ありました、定食には食後にアイスコーヒーも付いてきました。
初訪問になります。結構古くからやられているのか年期入った建物 メニュー表見るとどれも安価だったので味噌ラーメンとチャーハンをチョイス待ってる間卓上の調味料を見るとかなり汚れていて使う気が無くなりましたね😅味噌ラーメンは 札幌ラーメンって感じは全くせず… チャーハンはパラパラ系であまり好みでは無かったですね😅正直チャーハンは半チャーハンで良かったかなと。
久々に見つけたどさん娘。ラーメン餃子セット(700円)を味噌ラーメンで。定番の味噌ラーメンと餃子3個と白いご飯。ド定番だけん特徴はないけど、懐かしさと安定感と安さが自分好み。こういうラーメン屋さん好き。麺の量もしっかりあったけん、お腹もいっぱい。ラーメンは、バター入れてもきっと美味しい。定食もおいしそうだった。
昔懐かしの味でした…
夕方頃に伺いました。その時それほど混んではいませんでしたが提供に少し時間かかるかな。と思いました。味噌ラーメンの餃子セット頂きましたが味噌は懐かしい感じの味。麺は細麺で個人的には好きです。
【読み方は「どさんこ」ではなく「どさんむすめ」なのよ♪︎☆昭和の世を席巻したラーメンチェーンの生き残り店】東京都府中市寿町(ことぶきちょう)。現在は家族経営のラーメン店です。フランチャイズチェーンの「どさん娘」は1968年創業。最寄りは、京王線の府中駅。駅からは少し離れていて、徒歩7~8分。基本の味噌・醤油・塩ラーメンは600円♪︎定食類もありますよ(o´∀`)♪かつて、海外から入ってきたばかりのFC方式を取り入れた「どさんこ」と呼ばれる3つのラーメンチェーンが一世を風靡したことはご存知ですか?(σ・ω・)σ ピーク時は1200店舗達成の「札幌ラーメン どさん子」、800店舗「どさん娘(むすめ)」、700~800店舗「どさん子大将」。しかし、平成から令和へと、ラーメン業界も栄枯盛衰。現存している店舗は数える程(*´-`)「どさん娘」、当初は「どさんこ」と読んだのですが、先に開業した「どさん子」から提訴され、敗北。「どさんむすめ」と読むことに φ(..)コチラはず~と前からありますね。おばあちゃんと、息子さん?夫妻の3人で切り盛りされています。チェーンからは完全に離れたのかな?今は街のラーメン兼定食屋さんとなっています。平日お昼、近隣のサラリーマンや、外回り組でほぼ満車満席。盛況ですね(o^-')b ! 口頭注文後払い。◆本日の注文◆みそラーメン 600円コーン 100円バター 50円すんごいコーンがたっぷり(*´ω`) 世界的にトウモロコシ価格が上昇している昨今、この量は嬉しいねぇ。スープはベーシックな味噌タレと鶏ガラ、麺は一般的な中細中華麺。具は、チャーシュー、メンマ、モヤシ、刻みネギ。やはり、バタートッピングは必須だよね(o^-')b !際立った特徴は無いけど、ほっとする味噌ラーメン。何よりお安いのが良いですね。これからも長く続いて欲しいお店です♪︎ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶#前頭#どさん娘#生残り店#家族経営#昭和#みそラーメン#定食#駐車場あり#お安い#ラーメン#再訪可能性あり#次回は餃子セット。
ラーメン屋さんで食べる定食メニュー! 焼肉定食がお薦めです\(^o^)/
仕事の昼休みに行きました。最初は正直期待していませんでしたか食べてみて驚きました。味噌、醤油どちらも美味しくていつも迷います。その他にも定食がたくさんあって量も多く美味しいのでどれを選んでもハズレはなしです。またご夫婦2人ともすごく優しくて居心地が良いので安心です。
名前 |
ラーメンどさん娘 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

ハンチャーセット食しました。ご馳走さまでした。