農水省で味わう!
手しごとや 咲くら 農林水産省店の特徴
農林水産省内の食堂で、国産の食材を楽しめます。
各メニューに自給率が記載されており、健康を意識した料理が魅力です。
鯨料理を含む豊富なメニューが揃っていて、手軽に魚料理が味わえます。
農林水産省の中の食堂。入口脇に看板があるだけで入りにくいですが、誰でも利用できるようです。好きな惣菜を選び、最後に(必要なら)お味噌汁とごはんをもらって会計するスタイル。戸惑っているとスタッフさんが丁寧に声をかけてくださり、惣菜を温めてくれました。欲張って鰯の煮物とからあげを。共に塩分控えめの優しい味で、外食が多い身としてはホッとできるお店でした。
農林水産省の庁内食堂ですが、一般の人でも利用できます。ニタリ鯨三昧御膳をいただきましたが、鯨のステーキと唐揚げ、、、美味しかったです。庁舎が古いのと職員食堂なので、雰囲気はそれなりですが、食堂の職員の方は明るく親切で、楽しく過ごせました。
農林水産省の食堂です。国内の材料を使っていて安いと評判だったので、月曜日ですが行ってきました。マグロカルビステーキ定食950円です。あまじょっぱくて美味しいですが飽きる感じ。つけあわせのサラダがシラタキみたいな学校の給食で出てくるやつでしょぼかった。支払いは現金で、食券システムではありません。カウンターで注文するとそこですぐにおかずがでてきます。後ろがわ左手にご飯を盛る人と味噌汁を盛る人がいます。そのまま座席側に歩いていくとレールがあるので、そこにトレーを置いて会計をします。会計をしないと着席できません。ご飯は小盛り中盛り大盛り選べるのはうれしい。社員食堂にしては従業員が多くてすごいと思った。メニューに食料自給率書いてあるので自給率高いメニューを選ぶと良いことした気持ちになる。日替わりミックスフライ定食720円が気になった。次にくることがあれば絶対頼みたい。
かなり健康を意識している食堂で!入館手続きとか無く誰でも入れるということで行ってみました。この店の定番?ということで、珍しさもあり、1000円のクジラステーキを実食。美味しいといえば美味しいが、すごい美味しいという訳でもなく、価格も価格なので次来た時は別のを頼みたいと思います。支払いは現金のみなので、いつもキャッシュレス支払いの人は注意が必要です。
価格、塩分と一緒に食料自給率も書いてあります。さすが農水省。鰯クジラについて「そういうクジラです」(だったかな?)と書いてあったり、勝手がわからずいたらどういう流れで受け取るのか教えてくれたり、一見さんにも優しいお店でした。お値段お手ごろで大変美味しかったです。また行きたい。
美味しいです。駅近だし自給率高いし。イワシ鯨竜田カレーを食しましたが最高ですね。入ってから右行って警備員さんいるとこ左で着きます。
マグロの漬け丼もサバの塩焼きも味は普通だが、都心で魚料理が手軽に食べられるのは便利。値段はリーズナブルだが、安いというほどではない。クジラ料理も扱っている。
農林水産省の中の食堂です。営業時間は平日の11-14時で一般でも利用可能です。定食もしくは棚から食べたいものを取りお会計するシステムです。社員食堂ですがまあまあのクオリティーです。値段は1000円以下くらいでしょうか。今回は鉄火丼のセットを頂きましたが小鉢とお味噌汁がついて880円でした。約50人くらいが入れるスペースです。ここの他にもお蕎麦だけの食堂があり そちらはとても混んでいます。中に入っていないので様子はわかりません。
農林水産省の館内にある職員食堂ですが、一般の方も利用できます。鯨肉の定食がオススメです。(*^^*)b
名前 |
手しごとや 咲くら 農林水産省店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3502-8111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

鯨料理がレギュラーで食べられるのは希少。こちらの食堂ととなりの蕎麦屋さんまでは入館手続きなしで入れるのはありがたい。惣菜を取りながらならそのままとれーを持って進んで味噌汁とご飯の量を決めたら会計です。雑穀米が選べるのがさらに良いですね。テーブルの上には水と温かいお茶と両方あり細やかな心づかいがさらに良い。食料自給率が表示されているのは農水省らしい。鯨の竜田揚げカレーほルーそのものは普通なので待つ時間を考えたら惣菜とご飯の組み合わせの方が時短で手軽でよい。