歴史が息づく古墳公園。
武蔵府中熊野神社古墳公園の特徴
7世紀に築かれた巨大古墳が存在する歴史的な公園です。
日本最大規模の上円下方墳で貴重な国史跡として認定されています。
奥には資料館があり、復元された玄室に入ることができます。
こういう場所にマンションや駐車場を作らず、歴史を残こすことは大切なことです。スケートボード禁止の看板が風情を壊していました(笑)
立形水飲水栓が片隅にあるだけで何も有りません。
全国で6例しか確認されていない上円下方墳の一つです。街中の小さな神社の裏にありますが、復元石室を伴う展示施設が隣接し、また葺石で復元されています。古墳としては7世紀のものですが、終末期古墳にしては驚くほどの大きさで、近代の御陵を思い起こさせる規模感です。地元の人たちにも愛されているのがひしひしと伝わります。訪問日はちょうどライトアップされていました。雰囲気があってよかったです。府中駅からバスで約10分、または西府駅から徒歩10分ほど。好アクセスです。
7世紀の飛鳥時代に築かれたとされる古墳です。近くには神社があり、古墳の歴史を知る事ができる展示館も併設されてます。
東京に、こんな古墳があったのか、と言うことに感動。史実上も名前は残っていないようですが、遺跡としてはしっかり残って存在感はあります。隣に資料館もあるので、時間が合えば、また、行ってみたいと思います。
古代光景でライトアップを実施していました。光で浮かびあがった古墳は壮大にみえました。ただとにかく寒かった。
全国でも4例程度という珍しい上円下方墳である古墳は国内最大級であり、国史跡として認定されている。神社の社殿も江戸時代のもので府中市の文化財に指定。なお葺石は復元されたものとは言え、古墳が御神体のように神社が建っているのはかなりエモい。手前には無料で入れる資料館があり、小さいながらもかなり充実した遺構だと感心する。
とても立派な古墳です。併設されている資料館で古墳の構造を学んだり発掘品を見ることもできます。
日本最大規模の上円下方墳です。
名前 |
武蔵府中熊野神社古墳公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-368-0320 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

古墳を眺められる公園です。