大正9年の石鳥居を見学。
伊勢之宮神社の特徴
大正9年建立の石鳥居が歴史を感じさせます。
瀧宮神社の兼務による御朱印の取得が可能です。
簡単な遊具設備が備わっていて子連れにも嬉しい。
今日はこちらの夏祭りですね。久しぶりに伺いましたが、懐かしい場所でちっちゃい頃を思い出しました。
神社にお参りしてきました。よ〜くお願い🙏してきました。
簡単な遊具設備が備わってはいたでアールな。静かな神社でアール。😃
石鳥居の風化が目立つと思ったら大正9年建立でした。今日は人影は無いですが、「神札授与所」があるのでお正月などは賑わうのでしょう。
瀧宮神社が兼務する神職不在の神明系氏子神社。本務社で御朱印を記帳して頂ける。初穂料は500円からのお気持ち。
非常駐の神社ですが瀧宮神社が兼務しているので御朱印も瀧宮神社で頂けました。駐車できるスペースもありました。
名前 |
伊勢之宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

立派な松が多く、綺麗に整理整頓された神社でした。敷地内が意外に広かったです。