宝町の小公園で桜を眺める。
西八丁堀児童遊園の特徴
宝町駅からアクセス良好で、八丁堀駅よりも近い公園です。
首都高を眺めながら、ゆっくりと過ごせる特別な場所です。
2本の桜が植えられており、自然の美しさを感じられます。
ベンチの数は多いが遊具も無く🚬を吸う輩を目にするので、児童遊園としては相応しくない。
都会のど真ん中、首都高眺めながらゆっくり出来る小さな公園。だけど、喫煙者の溜まり場。吸い殻もポイ捨て。吸ったら「禁煙」の文字が読めなくなるらしい。
最寄り駅で言うと、八丁堀よりも宝町の方が近い。遊具は健康遊具が1つあるだけ。敷地も狭く、外周部に沿ってベンチがあるのみ。子供の遊び場と言うよりは大人の休憩スペース。人がいない事も多いから、ゆっくりするにはいいかもしれない。背後は昔の楓川で、現在は首都高速道路が通っている。水飲み場あり。公衆トイレは無い。
都心の空き地、という感じ。平日はサラリーマンの休憩場所、終末はオフィス街なので、誰もいません。
2本の桜が植えられていました。
名前 |
西八丁堀児童遊園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3543-0211 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.chuo.lg.jp/sisetugaido/koento/kouen_hiroba_ichiran.html |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

ベンチがあるので、一休みできます。狭いので公園とはいえないかも。