甘みのある醤油とチャーシュー。
めでたい屋の特徴
尾道ラーメンが東京で楽しめる、安くて美味しいお店です。
炙りチャーシューの香ばしさがスープと絶妙にマッチしています。
メニューが豊富で、汁なし担々麺や広島つけ麺も楽しめます。
2024年3月上旬休日 尾道らーめん 800円+ハートランド小瓶 500円休日ランチに2月で10周年を迎えた尾道らーめん店を初訪問。最近尾道ラーメンの店を都心であまり見かけなくなったので貴重な店と言えそうだ。場所は永代橋のたもとにあるビルの1階。店内は壁向きのカウンター2席とテーブル20席。店主さんが一人で切盛りしている。13時頃で先客4人、後客1人と空いていた。券売機を眺めると最上段は鶏白湯、次に尾道ラーメン、広島つけ麺、汁無し担々麺のラインナップ。後で気が付いたが壁の黒板につまみや日本酒やハイボールなどのアルコールメニューがあり口頭で注文できるようだ。尾道らーめんとハートランド小瓶の食券を購入。ビールを飲み終わったタイミングでラーメンが配膳される。スープは清湯醤油。甘めの醤油に香ばしいいりこの風味が感じられ、旨みも十分。大粒の背脂が旨みを加える。スッキリとして円やかな美味しいスープだ。ネットの取材記事によると煮干し、鶏ガラ、椎茸、昆布などを使っているそうだ。麺は平たいやや太めの中細麺。ツルリとした麺肌でプリっとした食感。スープとの相性も良好。具はチャーシュー、ネギ。チャーシューはバラ煮豚3枚。味付け良く美味しい。サクット麺と具を完食。スープは少しだけ残して終了。ご馳走様でした。
13時半ごろ訪問13時から15時まで大盛が無料のため味玉尾道ラーメンの食券を買い、大盛でオーダーインパクトは特にない味玉は美味い大盛にしたため総合的にはお値段なりでしたご馳走様です!
広島の尾道出身として尾道ラーメンが東京で大変安く食べられるのが嬉しい。おいしいか?って聞かれたら普通でも都内でこの値段はとにかく安い。
見た目ほどしょっぱくなくて、ラーメンは好きな感じ。オーナーが言うように尾道ラーメンは何軒か食べましたが、お店によって結構色々。それが個性だと思う。価格に問題は無いけど、スタンダードなセットだと、あとでお腹が空いてしまうかな。他のメニューも試してみたい。
前から気になっていたお店。九条ネギラーメンを食す→総じて普通、夜は居酒屋的な使われ方をするお店かも。日本酒等あり。
14:30頃、人のいない時間に入店。久しぶりに辛いものに惹かれ、汁なし担々麺を頼んでみた結果、ちょっと物足りなかったかな。自家製ラー油を入れたりもしてみました。ちょっと辛くなったけど、何かが足りない感じ。そういえば、柚子胡椒が付いてましたよ。味変?通りすがりだったため、何が美味しいかなど検索する時間もありませんでしたが、こういう時はシンプルなものを頼んだ方がいいのかもしれない…次回行くことがあれば他を頼もうと思います。
麺は美味しいけど、スープが自分には甘過ぎました。チャーシューに鯛めしもあまり納得できるものでは無かった。
2021/10/08 12:00頃に入店。汁なし坦々麺、ネギ抜きを注文。麺が太麺でした。お味は…普通に美味しいと私は感じました。花椒感はあまり感じません。店舗外観に比べると(?)店内は比較的綺麗に感じました。各テーブルにアルコールも置いています。
久しぶりに来ましたが、やっぱり美味しかったです♪︎
名前 |
めでたい屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-3233-6844 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

4〜5年前に近くのビルで働いており、その頃は週3くらいで通っていました。その後、職場が茅場町とは正反対の場所になり土曜日しか通えなくなりました。最近のラーメンはどこも、基本的に美味しいです。でも、家から片道40分、土曜日の午前を使ってまで通ってしまうのはここだけですね。私の好みとガッツリ合ってるんですよね・背脂が硬め(ブリっとしてる)・ネギラーメンはネギがたっぷり・甘味の強い醤油スープ・麺と食べてちょうど良い濃さなのにそのまま飲んでもしょっぱくないスープ・コシのある太めの麺・大盛りすぎず少なすぎず 腹8分目の量このクオリティのラーメンが、この安さで食べられるのはもうここだけじゃないかなと思ってます。全メニュー100円値上がりしても高いとは感じないです。たまにしか来られていませんが、なくならないで欲しいので、これからも通います。