三鷹の古民家で夢見る絵本旅。
三鷹市星と森と絵本の家の特徴
古民家の雰囲気が漂う、絵本に囲まれたリラックス空間です。
植物観察記録やおままごと部屋があり、多様な遊びが楽しめます。
国立天文台通りのアクセスで、タイムスリップしたような昭和の雰囲気が魅力です。
無料で使える子どもの遊び場。屋内には昔遊びや絵本・図鑑があり、中庭で外遊びもできます。有料で100円かかりますが「森のクラフト」というのもあります。職人さんが作ってくれた木製のチップ(家・木・ウサギ)を自由にボンドでくっつけてカラーペンで色付け。親子で楽しめます。絵本の読み聞かせや紙芝居、夏まつりなどのイベントもあります。屋内ではエントランスのみ飲食可。飲み物は受付でお茶、リンゴジュースが買えます。中庭でお弁当食べてる家族もよく見かけます。春になれば中庭の池にカエルが卵を産みにきます。オタマジャクシが泳いでいたので動画を投稿します。
三鷹市民以外も利用できる施設。昔遊びと絵本がメインでしょうか?竹ぽっくりをつくったり、コマを回したり…屋内には、古民家?のようなおうちに絵本がたくさん。ゆったりとした時間が流れています。畳の和室やソファもあり、思い思いの場所で読んでいる子がいます。駐輪場は無料ですが、駐車場は3時間500円です。
駐車場500円かかる割に、なんともいえない施設。竹馬はもっと子供が乗りやすいように低いものもあった方がいいですね。せっかくの場所なので、もっと有意義な施設になることを願ってます。
穴場です。古民家ですが、懐かしさがあり、居心地のいい場所でした。たくさんの種類の本に出会えます。絵本好きな方にピッタリです。お庭は広くて、昔遊びもたくさん体験できます。工作ができる日があるので、不定期でやってるので、やれたら、ラッキーなので、ぜひ工作はしてみてください。ボランティアの方が親切に教えてくださいます。工作は寄付程度100円くらいから、体験できます。入園料は市外でも無料です。駐車場は広くて、2時間500円でした。
本の数が多いかというとそれ程ではないんですが、建物の雰囲気が○。バスを使えばいいけど、駅からはかなり遠いです。
……落ち着く。ばあちゃん家並に落ち着く。床の軋む音、庭から入ってくる風、虫の声、たくさん置いてあるようで実は選び抜かれている絵本、振り子時計、宇宙の本、漂う知性や調和。焦げ茶色の一人がけソファに座っていると、時折、無音よりも静かなひと時が訪れる。完成度、すこぶる高く、世界に唯一無二の場所と言って良い。仕事と管理に愛と丁寧さがある。こういうところで働きたかった。小さなお子さんがいる人に死ぬほどお勧めだが、あんまり知られたくもない。
とてもリラックスできる、子供のための絵本がある場所です。小さい子が来るにも適してます。荷物をロッカーに入れろって言われますが、トイレに手を拭く紙はありませんし、タオルとか、スマホぐらいは持っていってもいいのかな。スタッフさんは親切に教えてくれはしません。こちらから質問しなきゃ教えてくれない雰囲気です。
庭遊びも楽しいし、絵本を静かに読むもよし、子供と一緒に楽しむもよし。風通しのいい日本家屋がとても気持ちいいです。授乳室や幼児用トイレも完備されてるので、子供と一緒に安心して楽しめます。
三鷹市星と森と絵本の家。元々は上級官舎として使われていたため、随所にその当時を偲ばせる作りをしています。保護者が建物にイタズラをしていましたが、この様な親子の利用は停止しても良いと思う。
名前 |
三鷹市星と森と絵本の家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0422-39-3401 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2024.05.31古民家の中にこどもたちが喜ぶ絵本、木のおもちゃがたくさんトトロのメイたちが住んでいた家みたい夢があってすてきな場所です。