ちくわパン発祥の地、札幌の味!
どんぐり 本店の特徴
ちくわパンや塩ぱんが有名で、地元民に愛されるベーカリーです。
駐車場が広く、アクセスしやすい立地が魅力的です。
焼きたてパンが豊富に揃い、1983年創業の人気店です。
お菓子的パン。けれどシフォンもタルトも結局はケーキ屋さんの方が美味しい。結局はパン屋なのだから…。そもそも、あれだけ糖質の塊をパンと言えるのか。客は驚く程に……高齢者が多い…歯が悪くて柔らかいモノを好むのかな。でも、砂糖と脂に小麦粉……そりゃ、糖尿病になるわな……。お肉を食べよう!🍖
駐車場のあるこちらに訪問しました。夜7時過ぎてましたがパンは豊富にあり、お客さんも次々と来て活気に溢れています。種類も豊富なので選ぶのも楽しいです。
パンは種類が多く、今流行りのパン屋さんのように価格は高くないため利用しやすいです。味は標準的ですが、アイデアは溢れています。ただ、お店と関係ありませんが、来店される方の運転マナーは良くありません。強い文章は必要ありませんが、近隣に配慮する旨掲示はした方がいいと思います。
たまたま通りかかってびっくり。こんなところに本店があるとは!道民なら誰でも知ってるパン屋さん。桑園や琴似でお世話になりました。ちょっぴり感動しつつ入店してみると……狭い!!トレイを持って擦れ違えないレベルです。レジ待機場所もよく分からず。時間が遅かったので焼き立てには巡り合えず。桑園の方がメニュー豊富かなと思いつつ、本店記念にいくつか買ってみました。どの店舗も、レジの方は感じがいいですね。接客、商品○。立地・広さ・品揃え△といった感じです。
良くも悪くも普通のパン屋さんです。普通に美味しいですし、何と言っても北海道名物ちくわパン発祥のお店です。ちくわパンはちくわの中にツナマヨが入ったパンで万人受けするパンだと思います。観光する際、近くを尋ねる機会があるならぜひ食べてみてほしいパンです。それ以外のパンについても良心的な価格なので近所にあると嬉しい感じのパン屋さんだと思います。
お店は狭いですが駐車場が広いです。フランスパン バタールのカットをしてくれるので嬉しい😊斜めかまっすぐか厚さも3種類から選べます。家でそのまま冷凍庫に入れて食べる分をトーストしていただいてます。パンの種類も多く季節のパンもあって何年も飽きないで通っています。
ハードパンを買ったら綺麗にカットしてくれました☺️!袋に空気をたくさん入れてくれてふわふわで可愛いまま大事に持ち帰りました。大人気店なんだけど店内は割と狭い、いつ行っても混んでる気がするのでゆっくり選ぶ時間はあんまりない😭いももちみたいなパンがもっちもちでもはやパンなの?ってくらい美味しかった。あとちくわパンは全員買ってください胡桃パンも美味しいですとにかくなんでも美味しいので気になったの全部買って下さい自転車を止める場所は多分ない?
ちくわパン💕 発祥の地😀 どんぐりさん本店に、行って来ました🎵1983年 創業😋 いつ 行っても、焼きたてパンが出て来ますね⤴️先日、中央区の建設現場で…🙄冷凍パンの自販機を、見つけました❗ちょっと前なら、ジュースかアイス位…🤔 最近は、本当に色々な物がありますね😍 ちくわパン3個入と、ランダム3個入の、2種類😀箱に入って来ます😃 500円でした🎶
その昔住んでいた南郷7丁目駅界隈。お店などはすっかり変わってしまっているが、このどんぐり本店も私がこのあたりに住んでいた頃はなかったお店。近くに来たので立ち寄ってみた。駐車場は共同なのかわからないが結構台数停められる。店舗はたしかに小さい。たくさん並んだパンはどれも美味しそう。ちくわパンはちくわだけじゃなくツナも入っていた。パン自体もすごく美味しい。他にもアップルパイやドーナツ、塩パンも買ったが全て美味しい。値段もお手頃だしこれから色んなパン食べてみたい。あの頃このお店があったら通っただろうな。
名前 |
どんぐり 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-865-0006 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

本店のどんぐりは少し店内は狭く、大きな荷物を持って入るには少し入りずらいです。2人がギリギリすれ違える広さ。狭い店内とは裏腹に、品数は豊富。店舗でパンを焼いているため、焼きたてのパンが次々と補充されるので、運が良ければ焼きたてのパンを購入できます!