江戸時代の古道、貝殻坂を散策!
スポンサードリンク
ここが、江戸時代の古道甲州街道です。この先から、万願寺の渡しで多摩川を渡る交通の要でした。坂を下った根川にかかる橋は昔ふうですが、架橋は1990年です。貝殻坂にちなみ、貝の意匠を施し、緑色のガラス玉も美しい、珍しい吊り橋です。
名前 |
貝殻坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
貝殻坂は、見た目は、何の変哲もない緑の生い茂る、ちょっと薄暗い道です。国立市と立川市の市境です。江戸時代ころは、この道の一部は、古い甲州街道だったようで、多摩川を渡る渡しがあったところだそうです。最近、ここと立川市の陸上競技場との間に流れる根川に、クラシックな橋(根川貝殻坂橋)が架かりましたが、江戸時代もこういう橋であったかどうかは、不明です。