新宿路地裏で味わう、旬の握りコース。
すし岩瀬の特徴
お酒に合う凝られたおつまみとお寿司が楽しめます。
旬の食材を使った握りが交互に味わえるスタイルです。
新宿と初台の間の路地裏にある隠れた名店です。
ボリュームたっぷり、コスパ良し、味最高、融通も効く、言うことなしの名店です。最近流行りの堅苦しさもなく1日に何回転もしているようです。その為に若いお弟子さんを雇い真剣に教育している大将の愛情ある姿が好きでした。匠が後世に経験を託していく姿は素晴らしいですね。お料理は、全てに食感、味、調理法を変えてあり最後まであきずに食べれます。良く研究されてるなと思いました。通いたいお店がまた増えました。
味はもちろんのこと接客も最高のお店。カウンター11席、すし以外にもいろんな料理がでてきて、かなりの品数がでてきます。かなりお腹を空かせて行ったのに食べきれないぐらいの量です!いろんな種類の魚介をいろんな味や食感で楽しめる楽しく美味しいお店でした。お土産のバラチラシや太巻は贅沢品ですがおすすめです。
・場所は新宿と初台の間にある路地裏に隠れた名店というイメージです。・店内はカウンターのみでとても清潔感があり銀座のお寿司屋さんの様な佇まいです。・接客は寿司職人さんの笑顔がとても素敵です。かたいお店というイメージはあまりなく、食材にはかなりこだわりをかけている情熱が伝わります。・料理は、全てが美味しいの一言です。メニューなどは特になく、座ったら料理が出てきます。最初から最後まで言う事なく美味しいです。今の時期は牡蠣の寿司や鰹や鰯がとても美味しいです。・価格はお酒を含めて2人で4万7千円ほどでした、クオリティーや量を考えると安く感じます。銀座で食べたら1.5〜2倍しても良いと感じました。・トータル的にリピートありで今回も2回目になります。3回目も行きたいです。毎回料理も違うので楽しめるお店です。
お任せで、旬の食材を使った握りとつまみを交互に出すスタイル。全部で30品近く出てくるので、コストパフォーマンス、満足度共に非常に高い。日本酒を適量飲みながら食すのが、この店のスタイルに一番合っているように思う。合うお酒をお任せで出してもうこともできます。どれも丁寧な仕込みがされており美味。
前から行ってみたいと思っていた、こちらのお寿司屋さんは、今回が初訪問です✨率直な感想としては、コスパが非常にいいですね!握りやツマミもかなりの品数出てくるので、満足度は高いですね〜今回、特に美味しかったのは、いわしの握り、白子の摺流し、穴子の肝、焼き白子、イカメシ、そして、名物とも言えるウニごはん‼️ウニごはんはもはやリゾットのような感覚もあり、めっちゃ美味かったです( ̄▽ ̄)
全部美味しかったですー。かなりのボリュームでしたが、お腹空かせていったので、まだ食べれる余裕があるくらいでした。縁側が美味しかった。最後のデザートも秀逸です。
お任せのお寿司屋さんの中ではリーズナブルなコスパの良いお店。箱根出身の大将なのでお店のいたるところに組子細工が配してあります旬の物を素材そのまま美味しく食べさせてくれるお店であり、繊細な手仕事を感じるお店でもあります。
新宿駅から少し離れたところにありますが、そのためか閑静な場所で美味しい寿司を食べることができます。寿司なのでそこそこ値段はしますが、コストパフォーマンスはとても良いと思います。これだけの料理が出てお腹いっぱいになりましたし、どのネタも美味しかったです。また行きたいと思います。
すし匠系列ですが、全体的にネタのレベルが低い様に感じました。お値段は系列よりもお安いとは思いますが、それを上回るネタの良さが感じられませんでした。あと、握りの形があまり端正では無かったです。
名前 |
すし岩瀬 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6279-0149 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お酒に合う凝られたおつまみとお寿司がコースでいただけます。30点ほど楽しめます。