清潔感のある安心空間で手続き!
杉並区立和泉保健センターの特徴
清潔感あふれる空間が気持ちをリフレッシュさせます。
精神医療控除の手続きがスムーズに進められました。
よく清掃された環境で安心して利用できる施設です。
事務の連携がとれていない窓口の職員が時間かかる。
障がい者手帳と自立支援医療の住所変更で伺いました。結論から申し上げますと、ナカムラという職員の対応が最低でした。その経緯を書きます。都内から引越しをしたため、上記2種類の書類の住所変更をするために、まずはそれをするためには何が必要なのか電話で問い合わせました。ナカムラという職員は「一般的なもの(すみません割愛します)と、証明写真が必要」と答えました。しかし、実際には都内からの移動のため証明写真は必要ありませんでした。800円が無駄になりましたが、この時点ではまだ怒ってません。私を怒らせたのはナカムラという職員の対応です。全く謝る様子もなく、不貞腐れたような態度で「次の更新の時に使ってください」と。「更新の時期的に無理です。」と答えると、さらに不貞腐れて「何かには使えますよ。それに電話では都内からの引越しとは言ってなかったので・・・。」不貞腐れた挙句、謝罪もなしにこちらのせいですよ。さすがにブチ切れました。「いやいや、なんですかその態度は?たかだか800円ですが、どうしてくれるんですか?住所に関してもそれなら聞くべきでしょ?免許の時は聞かれましたよ?」と、まあまあな音量で怒ると、さらに不貞腐れた表情で「じゃあ、買い取ります。領収書書いてください!」と、メモ紙みたいな紙とペンを投げるように渡されました。「は?」ですよね?書式は?何を書けばいいの? そんな疑問を持って固まってたら、そんなの常識でしょ?みたいな態度で、住所を書け名前を書け日付を書けなど、ほぼ逆ギレ状態でした。書き終わるとこちらから取り上げるような態度で領収書(笑)を受け取りました。怒りのボルテージは最高潮です。こっちもブチ切れて、ナカムラの上司と見られる男性を呼びました。状況を説明しようとしても、こちらの説明をかき消すように話を被せて責任転嫁。都内からの引越しと言わなかった!だの、謝ってるじゃないですか!だの終始こちらのせいにしてました。挙句、「この人は話通じないから代わった方がいいですね。お願いします。」と男性職員にバトンタッチ。ここまで人をバカにした態度を取られたのは初めての経験だったので思わず投稿しました。長文失礼しました。素直に謝れない人間でも、こういった公的機関の職員になれるんですね。この投稿で世の就活生の希望になれたら幸いです。ちなみに、男性職員の対応は丁寧で良かったです。
精神医療控除の手続きでお邪魔しました。担当の方が優しい方で、手続きもスムーズに済みました。伺った日が工事中だったみたいで、外観を見て正直『え、ココ⁈』と戸惑いました(笑)かなりこじんまりとした建物です。
保健師さんが不親切で冷たい。
名前 |
杉並区立和泉保健センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3313-9331 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/hoken/hokenjo/1006398.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

清潔、よく清掃されている。窓口係は親切。