東京駅近くの静かな地蔵尊。
日本橋西河岸地蔵寺教会の特徴
東京駅近く、ビルの谷間にひっそりと佇む小さなお寺です。
約300年前に遷座した由緒ある地蔵尊が鎮座しています。
名僧行基菩薩による御丈2尺8寸の御尊像が伝えられています。
都会なのに静です‼️
約300年前にここに遷座した由緒ある地蔵尊。こと延命にご利益があるとか。昭和13年年3月泉鏡花原作の「日本橋」が上演された際に主人公を演じた役者が信心し、成功を収め奉納した板絵があるそうです。「板絵着色お千世図額」というそうでお堂のなかをお行儀気にしながらのぞき見たら、それらしき絵が見えましたが、観賞するまでにはいたらず。
ビルの谷間のコンクリート造りの小さなお寺。
名僧行基菩薩が、地蔵菩薩の霊告を受け、自ら御丈2尺8寸の御尊像を彫刻したものと、伝えられています。延命祈願に、霊験あらたかです。
町の中にある小さなお寺です。参拝者がお香をあげるための大きな香炉が風防つきで、ちょっと変わっているなと思いました。ビル風が強いからでしょうね。
名前 |
日本橋西河岸地蔵寺教会 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3271-8177 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

東京駅に近いお寺。