桃屋のごはんですよ、絶品!
㈱桃屋の特徴
桃屋のごはんですよは、食卓で大活躍する美味しさです。
野田清右衛門さんが発明した、のりの佃煮が多くのファンに愛されています。
瓶の中の刻みしょうがや、福神漬けは懐かしさを感じさせてくれます。
昔っから大好きな食品メーカーさんです。かれこれ40年ほど前だと思いますが、桃屋の焼肉のタレが大好きで、数ある焼肉のタレの中で私的にと言うか、我が家ではナンバーワンのタレでした。しかし、時代の流れなのか、焼肉のタレ部門での知名度なのか、いつのまにか廃盤になってしまい、仕方なく他メーカーのタレにお世話になってます。是非とも復活して欲しいです。桃屋のイカの塩辛は、これまた私の定番で、昔から変わらない味が懐かしいです。塩分高めなのなのが、これまたナイスです。
桃屋さんの瓶ずめ、50年前くらいからずっと福神漬け、のりの佃煮などなど、いまはもっぱら刻みしょうがを食べています😃中身もさるこもながら、ビンがとても上等で、引き出しにずらりと空き瓶が並んでいます。いまは、刻みたくあん、刻みいぶりがっこ、しじみの佃煮などなどを入れて、食事の度にケースに入れて出しています。瓶の蓋のしっかりしまる感じと、大きさが絶妙です😃
『ごはんですよ』の桃屋本店。有名なわりには意外に社屋が大きくなく、目立たない。いい意味で地域に溶け込んでる。
野田清右衛門さんがのりの佃煮の発明をしたそうです。この方がいなかったら「ごはんですよ~」と言えなかったのかなぁ?すごい🍚
メカブやワカメは苦手だが桃屋のごはんですよはウマ~🍚🥢ちょい足しで練りわさびを混ぜたりちょっと醤油を垂らしたりさらに旨い~
野田清右衛門さんがのりの佃煮の発明をしたそうです。この方がいなかったら「ごはんですよ~」と言えなかったのかなぁ?すごい🍚
ごはんですよがとても良いですね。
先日、ここの試食の仕事をしましたら、穂先メンマやわらぎとハム、かいわれ大根とネギの千切りをあえるだけで絶妙な味のつまみに子供にも大人にもとても好評でした。所で40年以上も前に7円の歌(当時葉書が7円)と言うラジオ番組が有って、永六輔さん❓のナレーションで良くきいてました。で私が投稿したのは主人が自分の時計を買ってきたので、自分のばかり買って私には何にもプレゼントしてくれないと言ったら子供あげたじゃないか(長男を妊娠中)と言われました。その事を投稿しましたら、ラジオで放送されました。その放送が桃屋さんの提供でした。つい思い出してクスッとしてしまいました。
食卓でお世話になってる桃屋さん。
名前 |
㈱桃屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3668-5771 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

いろいろ美味しいです!