ドーンと響く歴史の公園。
ドン山の特徴
明治時代に正午を知らせるための空砲が撃たれていた場所です。
松林の中に位置し、美しい海の景色を楽しめるお散歩コースです。
夏は涼しく、子供たちのサイクリング休憩にも最適なスポットです。
明治4年に午砲の制が定められたことを背景に、新潟では寄居砂山で明治6年6月15日から正午に大砲で空砲を撃つ午砲(午報)が開始され、「ドーン」という爆音とともに大砲が鳴り響いたそうです。詳細はwebで😃
西海岸公園内にある山(?)で、海岸側から歩けばそれなりに登った気分になるかもしれません。山登りというより公園内を散歩するのにいい場所だと思います。砂地なので、靴底にたくさんの砂が着きます。車に乗り込む時は気を付けた方がいいと思います。
とになく景色がよいわざわざいくほどではないが、近くにいったら寄りたい場所。
ドン山は昔の正午を知らせるドーン山からきているらしいですね。何もない松林ですが、モニュメントがあるだけで少し風情がでますね。暖かい時期の散歩には良い場所です。
身近なお散歩コースの一つ。
昔、時刻をしらせた砲台が在る場所で他に何があるわけでもなく、閑散とした所です。
ただ、腐り欠けた大砲がある公園🎄晴れて穏やかな陽気きなら眺めの良い所。
松林の中にあります。ウォーキング森林浴には良いところです。晴れていれば遠くに佐渡島が見えます。
明治大正時代に正午の空砲撃ってたそうです。久々来てよかった。
名前 |
ドン山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-226-2560 |
住所 |
〒951-8101 新潟県新潟市中央区二葉町1丁目5932−111 |
HP |
http://www.city.niigata.jp/info/bunka/niigatakara/search/detail.asp?eventId=245 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

林のなかに大砲~✨散歩にちょうど良い公園☺️