二郎と中本の激旨フュージョン!
火の豚 人形町駅前店の特徴
二郎系ラーメンと中本の麻婆豆腐が融合した、特別な一杯を提供しています。
人形町駅から徒歩1分、アクセスは良好ながらも穴場的な隠れ家ラーメン店です。
こちらは、直系二郎、中本、大勝軒、屯ちん等で修行された店主が、2016年埼玉県久喜市に本店をオープン、「ラーメン二郎×蒙古タンメン中本」のような唯一無二の一杯を実現させたラーメン店『火の豚』の人形町駅前店。同店は2018年にオープン。現在は、他に系列店が都内中心に5店舗。場所は、東京メトロ日比谷線 人形町駅A5番出口から徒歩約1分。都営浅草線 人形町駅A5番出口から徒歩約1分。東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅8番出口から徒歩5分くらい。以前から気になっていたが、やっと先日の平日13時過ぎに初訪問。外待ちは3名。待つこと10分弱で店内へ案内される。左手にある券売機で、お目当ての「火の豚」の代名詞でもある○ フュージョン ¥850○ 生卵 ¥50をポチッと。店内は、L字カウンター6席のみ。セルフの水を持って席に座り、スタッフに食券を渡す。こちらは、一般的な二郎系の定番トッピングのニンニクやヤサイの他に、しょうがを入れることができる。ちなみに、“コール”と呼ばれるトッピングの伝え方は基本的な二郎系と同じ。ラーメンが完成する直前に「ニンニク入れますか?」と聞かれ、トッピング表に従って欲しいものを伝える流れ。自分の順番が回ってきたので、とりあえず全マシをオーダーして着丼。ヴィジュアルは、なんと、、まさに二郎の上に中本が乗ってる感じ。ヤサイで麺が見えないという「ラーメン二郎」スタイルの上に「蒙古タンメン中本」の赤い餡がかかり、見事に両者が奇跡のフュージョンしてるやないかーい?まず、スープは、二郎らしい豚骨と醤油がガツンとくる微乳化系の濃厚スープ。食べ進めると、餡が溶けてきて、辛さと味噌が強まって中本ライクの辛旨に変身する、これぞ二郎と中本の良いとこ取り👏麺は直系二郎と同じ素材、同じ製法で打たれた自家製麺で、小麦粉には日清製粉のオーション(強力粉)を使い、製麺機も縦切りを採用することで忠実に再現。二郎らしいゴワゴワ、ムチムチな極太平打ち麺。スープとの相性は抜群、麺をワシワシ噛む度に小麦の力強い風味が広がる。豚は、6〜8ミリくらいの極厚カットのロールチャーシュー。かなりの厚みがありながら、歯でサクッと噛み切れる柔らかさ。噛むと肉汁とタレがじゅわっと溢れ出す。これは、控えめに言っても絶品。通常の二郎系だと、カエシやアブラと一緒に食べるヤサイも、「火の豚」では中本ライクな餡と一緒に食べるのが美味い👏さらに、最後の締め。トッピングした生卵につけて食べると、随分マイルドな味になり、これまた美味し。無料トッピングのニンニクとしょうがも終始存在感があり、どちらもパンチが効いていて、仕事に支障がないならダブルで入れることをオススメする。中毒性の高い「ラーメン二郎×蒙古タンメン中本」の唯一無二のフュージョン。ご馳走様でした🙇♂️
『火の豚 人形町駅前店』様で、つけ麺800円(2022年4月)を頂きました。どうしてもコッテリとしたラーメンが頂きたくて、『火の豚』様に入店。店内はカウンター5席のみ、席間も狭く、座った後ろのスペースも少なく完全にラーメンを食べるだけのスペースでだけが用意された店内です。さらに、お水はセルフなのですが、お店が狭いのでコップの位置や給水機の位置が分かりづらく、四苦八苦しながら、お水をGETしているうちに、オーダーさせて頂いた『つけ麺』が登場。早速頂くと、見た目に反してそこまで濃くない、なんならサラッと食べれてしまうスープに平打ち麺があいます。特筆すべきは極厚&大判チャーシュー。あくまでも豚本来の美味しいお肉とジューシーな脂のお味をしっかり頂ける一品です。接客は、完全に二郎様系にありがちな接客ですので、普段気になる方にはお勧めできませんし、ありがちな濃いめ・ガッツリをイメージすると肩透かしに合うかもしれませんが、非常にバランスが素敵なつけ麺を頂ける『火の豚 人形町駅前店』様です。
人形町駅から徒歩一分フュージョン800円、味玉100円、ニンニク、ヤサイ、生姜二郎系ラーメンと蒙古系麻婆餡がフュージョンしています。こんもり盛られた野菜の上から餡とアブラをかけてくれます。卓上はティッシュ、カエシ、ブラックペッパー、ホワイトペッパー、一味唐辛子と充実しています。水とレンゲはセルフサービス麻婆餡は旨辛でもやしとよく合います。スープに溶け出すとこれまたおいしいです。もやし茹で加減はシャキシャキ豚は分厚いしでかいが、とても柔らかい味玉は半熟麺は平打ち極太とてもおいしかったです。
ちゃんとした二郎系ラーメン!二郎系だけど、何か一つ物足りない…って事はなく、ちゃんと二郎していると思う。トッピングはニンニク、ヤサイ、しょうがのみ。あぶら、カラメ、マシマシはありません。ヤサイは増量していなくても、結構多いです。
調理中にトッピングを尋ねられたが、何の前知識も無かったのでノートッピング。常連らしき方々は、「しょうが」、「野菜」、「ニンニク」等を頼んでいた。麻婆豆腐は、辛いんだけど抜けが良い。しかし辛いのが得意ではないので反対側から食べた。チャーシューはなかなかの厚さだが、柔らかくジューシーで旨い。券売機で選んだ生卵は、先に小鉢で出て来たが、まだ投入せず。4cmほどの高さのモヤシを食べ、やっと麺と対面。幅≒5mm、厚さ≒1.5mmほどの平麺。モヤシを食べるのに手間取るくらいが、この麺の一番良い茹で具合みたい。麺の両カドが立ち、スープの絡みが更に良くなります。辛さにエグ味が無く、抜けが良いので食後の胃もたれはありません。
店内は、カウンターのみで6席。食券を自動販売機で購入して、麺の好みあれば、食券を定員さんに渡す時に伝えます。麺が茹で上がると店員さんが、トッピングを聞いてくれるので、ニンニク、ヤサイ増量、ショウガの3つから希望を伝えます。写真はヤサイ増量です。
ボリューム満点!二郎で修行をした店主が経営しているインスパイア店!麺と野菜のバランスが野菜が多すぎて極端かもですが味はうまい!
二郎系が食べたくなりますこちらへ。食券制です。汁なしフュージョン850円?だったかなを確認。店内は6席と少なく土曜の13時前でしたが並ばずすぐ席につけた。トッピングはニンニク、生姜、ヤサイの量が調整でき?全マシで。注文から5分ほどで着丼。量は多いですね。豚は赤身でかみごたえのある個人的に一番好きなタイプで美味しかった。麻婆豆腐が辛いのかなと思ったが、胡椒がたくさん振りかけられてて、麻婆よりこっちが辛いと感じた。最後の方は満腹というより味が濃いので飽きたのか少し手こずったが無事完食。他の方の投稿にあった店員さんについては、確かに元気がない感じですが、こっちが気にしなければ個人的には別に気にならない感じでした。また近くに寄ったら再訪したい。
激旨辛を頼み野菜と生姜を増しにしたスープはかなり濃厚そして辛い🔥旨味も強くコクもあり麺の絡みも良し‼️かなり好みの一杯😋チャーシューは角煮以上の分厚さただ普通盛りなのに腹がきつい。旨いから全部食べたけど。また行こうかな☺️ごっつぁんです🐖
名前 |
火の豚 人形町駅前店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5849-3955 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

フュージョンと生卵を注文。二郎系+蒙古の麻婆餡が楽しめる一杯。たっぷりのモヤシに麻婆餡とアブラがよく合います。しばらく食べ進めてから麺を天地返し。麺は極太平打ち縮れ麺で、個人的には好きな柔らかさで食べ応え充分。スープは昔食べた時はしょっぱかった印象でしたが、今回はバランスの取れた感じで最後まで割とさっぱり食べれました。肉厚なロールチャーシューも柔らかくて美味でした。今度は麻婆餡と麺をもっと絡めて食べてみたいので、汁なしをチャレンジしてみたいと思います。