春の桜、秋の彼岸花。
茂木城(桔梗城)跡の特徴
茂木城跡は春の桜や秋の彼岸花が美しく、見応えがあります。
自然豊かな公園化された城跡では空堀や土塁が見学でき、歴史を感じられます。
城山公園という名の通り、山一つがお城になっていたようです。かなり広い。駐車場まで自転車で上がってくるのが大変でした。荒橿神社から一度、坂道を下って、再び登ったのですが、実は千人溜に通じる道がありました。その他、鏡が池、本丸跡、希櫓など、見どころいっぱいです。
公園化されているが土塁や空堀がよく残されている山城だが広大な平地がある二の丸と三の丸は薮で立ち入ることが出来なかった。
城跡が現在は公園として整備されています攻められにくい様に高台に立地しているので眺めが良くなっています遺構としては空堀や土塁などが見学出来ますここへ至る坂道は狭く高低差の非常に大きい180度ターンが続きますので、大型バイクで腕に自信のない方は車で来る事をオススメします。
山上に広めの駐車場があります。道中は勾配がありやや狭いので、注意して登ってください。大手跡は分かりにくいですが、本丸、二の丸、出丸などは整備され見応えがあります。ふみの森もてぎにて、御城印が入手できます。
散策しやすい良い城跡です。近くには式内社もあり、神社好きにもおすすめです。展望台は昔の遺跡のような建物で、階段を登った先はハシゴ…。高いところが苦手な人は登れないかもしれませんが景色もよく(slとは反対方向で見えません)、楽しかったです。
公園になっている部分は綺麗ですが、その他の部分はすごい薮でした。
茂木城跡城山公園に初めて彼岸花を見に行きました。ちょうど一番の見どころで綺麗でした😄
2021/4/11これは近世城郭ではないか。規模も造作も素晴らしい。空堀は深く、主郭側の堀切は降りたら上がれそうにない。千人溜まりと本丸の間には水堀があったようで、今も湿地になっている。本丸の土塁も分厚く高く、そこから臨む街はまさに城下町に相応しい。完全に公園だが、遺構も良く遺っている。
桜🌸が大変良く咲いていました❗️
名前 |
茂木城(桔梗城)跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

本丸への道は整備されていて訪れやすい。二の丸、三の丸は未整備のため、踏査は難しい。