埼玉産檜の圧巻鳥居で平和を願う。
靖国神社 中門鳥居の特徴
現在の中門鳥居は檜を用いた立派な建築です。
拝殿から見える鳥居の景観は圧巻で印象的です。
桜が満開の境内には多くの参拝者が訪れます。
現在の中門鳥居は平成18年(2006)に建て替えられたもので、埼玉県産の檜が用いられています。中門という名称は、かつて門扉があったことに由来しています。
⛩️がいっぱいです。
2021年3月25日に訪問、桜が満開で大変な人出でしたね。
立派な鳥居です。参拝すると、だいたいこの鳥居辺りまでは並んでいます。
本殿前にある鳥居です。真下には神札などが購入できるお店があります。
2年前に初めて参拝しましたが平和な世界を願うばかりです。
安らぎの平和の兵士。(原文)Rest In Peace soldiers.
キラーが眠っているところ(原文)살인자들이 잠든 곳
広い境内で昼下がり、ものすごく暑かったですし、写真も逆光線で納得のいかないものばかりになりました。本殿は重厚感あります。早くも七五三モードに入りつつあります。
名前 |
靖国神社 中門鳥居 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3261-8326 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

鳥居から見える拝殿は圧巻です。