香川に負けないイケ麺!
麺匠 釜善(KAMAYOSHI)の特徴
神田カレーグランプリ参加中のメニューに、カレーうどんも登場しています。
博多風の出汁を活かした、讃岐風の美味しいうどんが楽しめます。
店主の丁寧な天ぷらや、出汁へのこだわりが感じられるお店です。
神田カレーグランプリの件で伺いました。平日夜にイートインでの利用です。先に券売機で買うスタイルで現金のみ。今回はカレーつけ麺をオーダーして着席。5分ほどで提供されました。つけめんなのでうどんが冷水で締められているのですが、このうどんがうまい。強すぎるほどのコシとほのかな塩味、小麦の香り。麺だけでどんどんいけます。麺がうますぎてうろ覚えですが、カレーは確か挽肉ではなく細切れの豚バラで、スパイシーな濃いものだったと思います。確か。秋葉原周辺でうどんがおいしいお店は貴重なので、今後もありがたく利用したいと思います。ごちそうさまでした。
神田駅近辺で美味しいうどんのお店を探していましたところ、このお店の噂を聞いて訪問しました。とりちくわ天うどん(温)頂きました。出汁がとても美味しく、讃岐うどんといえば固めの麺が多く個人的に食べるのに時間がかかるのですが、このお店の麺は程良い固さでスムーズに食す事ができました。人気店なので行列してる時もあって何回か訪問して諦めることもありますが、初回に訪問した際、混んでいる中スマホを見ながら食べているお客に注意をしているところを見て、待っているお客への配慮がキチンとできる誠実なお店なんだな、といっぺんに気に入ってしまいました。行列に懲りずにまた行きたいと思います。カレーうどんや冷やしなど未食のメニューにも期待してます。
注文:今月の釜善うどん(冷やしとり天ぶっかけ/900)+今日の天ぷら(椎茸、蓮根/150)+かしわ飯(200)飯がちょっと少なめ。麺は無料でかなり大盛りまで対応できるのでそちらで調整した方が良いかも。うどんは硬めの極太。個人的にはもう少し柔らかめの方が好みだが、好きな人にはたまらないだろう。
2022年1月 出前館で頂きました。麺は極太で綺麗な四角い断面です。出前でこのクオリティの熱々のうどんを頂けるのかとちょっと感動しました。天ぷら2つつけて1300円ほどで「高いなぁ」と最初感じたのですが、麺量増量無料ですし包装もしっかり、更に容器も電子レンジ対応とコストかけてますので到着した現物を見て納得でした。出汁は甘めです。最初はうまいな〜とモリモリ進むんですが特盛を頼んだので後半が少し厳しいですね。いりこと昆布の風味を活かしたすっきりめのほうが好みなので星4にします。天ぷらはちくわ天がジューシーで美味しかったです。また頼むと思います。
良いお店です。
神田では一福に最近は通っています。今日初めてやってきて、ざっと券売機のメニューを見て思ったこと。850円とか900円とか高いな!と思いました。中から汁物のごぼてんうどん850円を買ってカウンターに座りました。ナプキンや水はセルフでゴミ箱に捨てるのもセルフです。食券渡す時に麺の量を聞かれます。並で2玉、大盛で2.5玉、徳大で3玉もあります。極小、小盛まだあります。なるほど麺の量が選べるので初期設定の価格を高めにしていると理解しました。麺はコシが強くて美味しい。ごぼてんは長くてびっくり!サクサクで美味しいし、汁に浸すとなお美味しい!でも量があって飽きました。汁は美味しいけどコクが薄い感じです。なので一味を入れて味変したらまあまあでした。その代わりかけ過ぎて喉に付いて咳き込んでしまいました。釜玉が無かった気がするので、次回はうどんをストレートに食べられるもり系のメニューを食べようと思いました。
アルコールハンドクリーナーあり。パーテーションあり。食券制。セルフサービス。テーブル席とカウンター席。細長い店舗です。ごぼう天、明太等、九州系のトッピングと讃岐うどんのコシの強い太麺のハイブリッド系のお店。釜善うどん、(月替り)肉+鶏天¥950をオーダー。冷にすると少し硬いほどです。ダシは関西風ですが濃くは無く上品な感じです。細い青葱。下味がしっかりした鶏天はさっくりジューシーあがっており、片栗粉系ではなく小麦粉系の衣の様です。ダシも含めて醤油感の少ないタイプ。肉は甘辛い牛肉。ここも豚を使う武蔵野うどん系等とは違う関西の感じですね。東京のうどん店としては珍しいほどの讃岐うどん的なコシのあるうどんを提供されるお店です。価格は讃岐うどんとしては少し高めの印象ですが、家賃相場や席の回転等を考慮した客単価から設定されているのではないでしょうか。
今回はカレーグランプリのスタンプラリーでの訪問にて、カレーつけ麺を頂きました。麺は歯応えがしっかりしていて美味しいです。つけ汁も濃厚なカレーなので舌もお腹もしっかり満たされます。次回は他のうどんを食べたいと思いました。
神田カレーグランプリ参加のカレーうどん淡路町駅から徒歩3分、うどんの百名店「麺匠 釜善」を訪問。平日の18時前に到着のところ待ち人無し。すんなり入店できました。カレーうどん 900円を注文。うどんは3玉まで無料、1.5玉までは温泉卵がサービスです。1.5玉でお願いしました。10分ちょっとかかって着丼。カレーうどんの出汁は和風でなく洋風、スパイシーで美味しいです。粉チーズのトッピングもあります。麺は太めでコシがあってカレースープと良く絡んで美味しいです。最後まで美味しく頂きました。お腹に余裕があれば白御飯もセットにしたいものです。
名前 |
麺匠 釜善(KAMAYOSHI) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5577-5308 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

讃岐風のうどんと、博多風の出汁、トッピングのインパクトも博多うどんを彷彿とさせます。いただいたのは、冷たい肉うどんにとり天、青葱、大量の生姜、プラス麺の量を小にしたため温泉卵のサービスがありました。冷たいうどんでしたが、とり天は熱々。うどんはコシが強く食べ応えあり、温泉卵は少し硬めで割っても黄身が流れ出ないタイプで好みでした。出汁も優しいお味で美味しかったです。牛肉がボソボソしていたのが少しマイナス。サクサクした天かすが入れ放題なのがよかったです。次はあたたかいうどんを食べてみたいと思いました。