鐘撞堂山へ、キレイなトイレで一休み!
大正池の特徴
鐘撞堂山のハイキング途中にある大正時代に造られた溜池です。
用水池で悠々と泳ぐ鯉が魅力的な自然スポットとなっています。
休憩舎やきれいなトイレが完備されており、便利な休憩場所です。
鐘撞堂山に上がる前に昼飯。鳥の声が沢山聴こえた。2024/5/2
鐘撞堂山へ行く際に休憩場所として利用しました。公衆トイレがあります。
住宅街を抜けて行くと、ぽっと現れます現在は池というより柵でぐるーっと囲まれた「ため池」かなでもキチンと管理、手入れされている雰囲気でした。
大正時代に造ったから大正池といい、鐘撞堂山のハイキングコースにある溜池で、堰堤の上に水洗トイレがあります。
上高地の、大正池とは😱😅全然違うけど、ひっそりと人知れずの池です。なんかな~
用水池で鯉が悠々と泳いでいる。(釣り禁止)隣接して水洗トイレが有るので下山後休憩所となる。
そもそもこんな所に来る人はハイキング関連か暇人だと思います。観光スポットとしては微妙(そんなに面白い訳じゃない)ですが心を落ち着けたい人や自然と池を眺めて癒やされたい人にはオススメですよ。
止めも綺麗に整備されていました。使われる皆さんも大切にされているようです。
あまりキレイでないため池でした。
名前 |
大正池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

トイレと休憩舎あり助かります。鳥の聞きなしの標識は楽しかった。