女性にこそおすすめの二郎系冷やしまぜそば。
用心棒 市ヶ谷飯田橋の特徴
市ヶ谷と飯田橋の中間に位置する、女性にも嬉しい二郎系ラーメン店です。
お上品な味わいで、冷やしまぜそばが特におすすめです。
新しいお店で、スタッフの気配りが感じられる美味しいラーメンが楽しめます。
【店内】女性は少し入りづらいかなー。綺麗!って感じではないけど、こういう系ならしょうがないかな。【味】インスパイア系ではかなりうまい。特に冷やしまぜそばは、ジャンクな味だがかなりうまい。麺が胡椒の効いたタレが絡んでいてガリマヨも酸味があってうまい。コスパもかなり良いと思う。つけめんもうまいけど、夏場は冷やしまぜそば一択。
美味しい!私はニンニクなし、野菜少なめ、背脂普通を頼みました。二郎系は麺が多すぎるって感じる人もいるかもしれませんが、普通で野菜少なめにすれば女性でも簡単に食べられるような量でした。店内はカウンターのみで、家族連れは難しいかなって思います(時間ずれせばいけるかも…)。ちゃんと接客も良かったし、味も美味しかったし良かったと思うけど、店内の狭さを考慮するとこの評価かなって思いました(田舎人の感性だとこの店内狭く感じる…東京はこれが普通なのかな…?)。
土曜の13時半くらいに訪問外に並びはなく、店内で二人ほど席への案内を待っている状態でした。食券でまぜそば880円にWチーズ200円にスキヤキ100円を購入。少し待つと席に案内されました。ここで食券にヤサイ、アブラ(背脂、焦がし、辛いアブラの三種類から選べます)ガリマヨのトッピング量を卓上のペンで丸印して出します。ヤサイマシ、背脂マシ、ガリマヨ2で選びました。麺が茹で上がると「ニンニク入れますか?」と聞かれます。ここでニンニク、ショウガ、辛揚げ(天かすに辛子をまぶしたもの)のトッピングをお願いします。「全部で」芸術的に盛られた丼がやってきます。鰹節がヤサイの頂上で踊っています。まぜそばですが混ぜられる量になるまでヤサイを食らいます。絶妙なゆで加減です。シャキッとしないけれどくたっともしない感じ。チーズはWがおすすめだと思います。ホカホカヤサイで溶けていい感じにヤサイや麺に絡みつきます。ヤサイを少し残していったん混ぜます。極太麺、玉子、ガリマヨ、ニンニク、ショウガ、ネギ、チャーシュー、チーズ、鰹節、辛揚げ...etcこんなの混ぜて旨くなるのか?旨すぎです。スキヤキもまた旨い。タレが冷たくてスッキリした感じで味変できます。卓上のカレー粉や、コショウも使いながらあっという間に完食!ごちそうさまでした。
以前早稲田にあった用心棒II階によく行っていたそんな思いがあり市ヶ谷店に来ました時間帯によると思いますが並びが少なめなのがありがたい食券買って好みに○して待つラーメン ニンニクショウガ ネギ野菜の盛りもよくスープもマイルドで万人に好まれそう麺が細めで用心棒の麺ってこんなんだっけ?いや、うまいんだけどなんか違和感…全体的にはいいと思うんですが近隣にも優秀な二郎直系店もあるのでついそっちに気がいってしまう。
二日酔いでしたが とても美味しくいただけました。初めて訪問させて頂きました食券に赤ペンで自分で○をつけるシステムだということを知らなかったら店員さん 何も言ってくれないし食券も取りに来てくれないし途方に暮れることになるかも…。注文したものが出来上がる寸前に店員さんから『ニンニク入れますか?』と聞かれますので『辛あげ』と『しょうが』も入れたい方は このタイミングで言ってくださいね今回ボクはまぜそば 300㌘『豚1枚 追加』『野菜 少増』『黒油 普通』『ガリマヨ 普通』『ニンニク 辛あげ』を注文しました卓上にカレースパイスもありましたが使用することも無く 全て食べきることが出来ましたごちそうさまでした┏○ペコッ
女流二郎、再びここの用心棒、麺上げはなんと女性です。荻窪二郎は盛り付けだけでしたが、ここでは麺上げも盛り付けもコールも行う。(別に店長(?)の男性もいます)女性の声があるとよく通るし、きったねぇ客もほどほどに自重して店内のモラルが保たれる気がする。総じて、雰囲気・空気感は快適でヤサイ、アブラ、ガリマヨオーダーは食券記入制なのでコールミスも少ない。二郎系初心者にもおすすめできる。初来訪、二回目ともに終了間際の冷やし混ぜそばをチョイス。ヤサイ増しでこの量。参考にしてください。黒脂が唯一無二だと思うので、是非一度試してみてくれ。多分、用心棒ではいちばんの当たり店舗です。え、味?見た目でわかるっしょ。外れないって、これは。程よく粗挽きペッパーが美味いよ。
らーめん小(200g)をいただきました。年齢のため普通盛り(300g)も食べられなくなってきた。食券を購入後、着席時に自分で野菜の量、背脂の種類と量を記入してから提出する方式。にんにく、しょうが、辛揚げは提供前にコール。まぜそばにはガリマヨトッピングあるそうです。麺はデフォルトでそこそこ固めでホキホキしている感じ。野菜はもやしでシャキシャキと歯ごたえを感じる食感。スープは乳化していて、濃さはあっさりに感じました。物足りなければ卓上にらーめんダレが置かれているので調整する。卓上はコショウ、一味唐辛子、カレー、らーめんダレが置かれていたと思います。ワンオペで作業されているので仕方がないですが、着席時に前に座っていた方の食器がいつまでも台の上に置かれていたのが気になりました。
市ヶ谷と飯田橋の中間あたりにある二郎系のお店を訪問。皆さんが書いているように、キレイな二郎といった感じでした。美味しかった。初訪問なので警戒して野菜普通にしましたが、多めでもよかったと思います。モヤシ多めで、硬めの麺と合っていました。肉は追加しましたが、食べやすく、これも美味しい。また、訪問します。今回は、平日11時30分ごろの訪問でしたが、並ばずスッと入れました。
2020年8月訪問冷やしまぜそば 麺少な目(200g)豚一枚 ¥930夏季限定の冷やしまぜそば。今年もやってますね。食券の野菜、油の量等自分で記入して渡すスタイル。これは初心者にも作り手にもわかりやすいいいシステムですね。野菜:少増 油:黒(ニンニクマー油)少し ガリマヨ少し直前のコールはショウガ、カラアゲ(辛い天かす)麺少な目なのでそんなに量は多くないけどそれでも初手から混ぜるのは素人には厳しいフォルム。卵黄がデフォで乗っているが効果は限定的。細かいことを考えずにワシワシと食べ進むのが正解。個人的にはあまり一体感を感じなかった。
名前 |
用心棒 市ヶ谷飯田橋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6265-0014 |
住所 |
|
HP |
https://twitter.com/youjinbouii?t=6u3R5KWimEYaFlMIWj9ZlA&s=09 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

昼で訪問。神保町から離れて用心棒自体縁遠くなってしまっていたが仕事で市ヶ谷に来た時にあったので入店。店内はカウンターのみ、食券を買って好みを自分で記入するスタイル。大盛り、野菜マシ、にんにくなし、辛脂を注文。相変わらず美味い。しかし、スープが塩っぱい気がするので次回注文する際は味薄目で注文することにする。