十割そばとあじ御飯が定番!
十割蕎麦嵯峨谷 神田小川町店の特徴
価格680円で堪能できる限定のぶっかりなめこおろし蕎麦が人気です。
都内数ヶ所に展開する十割蕎麦が味わえるお店です。
歯ごたえ十分の田舎蕎麦風の十割蕎麦は絶品です。
平日の12時40分頃に訪問。入り口で食券を購入して、お渡しします。ざる蕎麦刻み海苔付きを購入。1分くらいでお蕎麦が提供され、番号を呼ばれます。七味やわかめなど自由に使えます。テーブル席とカウンター席があり、そば湯も自由に飲むことが出来ます。食べ終わったら、返却口に返します。店員さんがとても元気なお店です。
平日のランチタイム同僚とやってきました。先に券売機で券を購入するスタイルです。購入したのは新鴨南蛮そば 650円店内はカウンター席のみのため1人でも入りやすいです。お水はセルフサービスです。待つこと5分ほどで提供あっさりとした味と鴨の風味が合ってて美味しいです!無料トッピングが多くて味変が楽しめます。女性にはちょうど良いかと思いますが男にはちょっとボリュームが足りなかったかな。ごちそうさまでした。
小川町駅の真上にあるお蕎麦屋さん。食券制で立ち食い店を彷彿とさせる。普通に入店して、何を食べようかと券売機前で悩んでいたところ……「翠ジンソーダ 180円」そばより先に買ったった(笑)天もりそばもなかなかのボリュームで、500円とは思えませぬ。蕎麦も好み、かき揚げうんまい!つゆがしょっぱいかなー。まあそれでも蕎麦湯で完飲しましたが。調味料もガッツリ揃っているし、受け取り口には無料ワカメおるし。こりゃ他の店舗も行かんとダメだなー。←ハマったホッピー無し。禁煙。
この蕎麦は、かけよりもりの方が良さそうだ。多分、良い立ち食い蕎麦を目指していて、いい線行っていると思うが、お汁の味はもう少し強めの方が良いかな。天ぷらそば500円、とり天200円。天ぷらは揚げたてサックリ。
あじ御飯セット(冷)600円 大盛+100円で注文値段がコロコロ変わるお店です。前来た時と何かが違っていました。ワカメ無料も片付けられました。ワカメなんか別にどうでもいいけど(笑)もりそばは見た目大盛でも少なそうだけど、食べるとお腹いっぱいになります。麺は確かに他の立ち食いチェーンよりは美味しいです。けど何かが足りない。愛情かな?あじごはんは目の前でレンジでチンしてました。鯵のほぐし身乗せ御飯。海苔かなんかチラせばもっと旨いのに。愛が足りないよ愛が。やっぱり小諸そばしか勝たん!
そんなにおなかが空いて無かったのでお蕎麦屋さんだけど気になってた名物あじ御飯(小)みそ汁、漬物付き 280円コスパ最強!あじのほぐし身が乗ってて美味しかった!
十割蕎麦に牽かれて初めての訪問9時過ぎにも関わらず、ラス1でギリギリ食られる。今度は盛り蕎麦をたべてみょうと思う。麺の太さも、太麺、細麺 チョイス可。
週イチで通っているお蕎麦やさん。そんじょそこらのお蕎麦やさんより美味しい。このお店嵯峨谷では、もりそばしか食べないけれど、すっかり虜になってしまった。そばの硬さ、つゆのからさ、最高だと思う。もっと、高値でも通うかな?そこいらの蕎麦屋さんに、行かなくなるくらい美味しいから〜騙されたと思って、行ってみな?店構えじゃない!いい店に出会えたと思ってるこれからも週イチで通います。
歯ごたえ十分の十割蕎麦が味わえます淡路町の大通りに面した場所にあるお店。店内は差程広くはないものの食べる分にはちょうどいい感じ。食べられるのは蕎麦とうどん。太麺をメインとしているが、細麺もちゃんとある。好みによって変えるのもいいかもしれない。食べたのは、冷やしかけそば。暑い日には持ってこいの一品。一口すするだけで熱くなった胃袋もすっきりしてしまうほどひんやり。汁の濃さも蕎麦の味を引き立たせてくれる程よい味。そして、口と鼻をツンとさせるワサビが美味いものだ。冷やしそばにはワサビがなくてはならない存在。とても美味しくいただきました。
名前 |
十割蕎麦嵯峨谷 神田小川町店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6206-4180 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

14時ごろ すぐに座れるお昼時はすごく混むので要注意限定のぶっかりなめこおろし蕎麦 680円写真はのせた後です。大盛り100円かき揚げ150円十割蕎麦がこの金額とレパートリーで食べるのはなかなかないと思います。更にワカメ入れ放題と生七味がまあ美味しい。かき揚げも厚みがありサクサクしており王道のかき揚げ。あったかいのよりも冷えの方が圧倒的に美味しいです。食券で細切りも可能。女性客も多く食べれます。サクッと系なので回転率は良い。生七味は店内でも購入できます。鍋に入れても肉と炒めても美味しいです。昔は新宿店もありましたが数少ない店舗なので頑張って貰いたいです!!