由緒ある雲雀山の景色。
白山大権現の特徴
白山大権現が鎮座し、雲雀山を眺めることができる由緒ある場所です。
熊野古道歴史博物館に近く、散策を楽しむ絶好のロケーションです。
史跡が点在する雲雀山で、歴史を感じながらの登山が魅力的です。
白山大権現が鎮座。少し下に経乃窟や行場が有ります。雲雀山のピーク表示板が有りますが、まだ少し尾根を南に進んだ所が本当のピークのようです。
熊野古道歴史博物館に車を停めて、散策。熊野古道沿い、右側はみかん畑に登って行く道があります。 ひばりみち そう荒れてもなく、すんなり登って行けます。 途中、景色のよいところもあり、史跡もあり楽しめました。 山頂から、反対側に降りて、阿弥陀ケ井も見て、ぐるっと一周してきました。
雲雀山に登りましたが史跡の多い由緒あるお山なのですね。感激しました。
ご祭神:雲雀山大権現。
名前 |
白山大権現 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

雲雀山のピークから少し北へ進んだところにあります表登山道を上がってくるとおそらくこの白山権現へ辿り着く、景色は良かったです。