神保町の昭和情緒、焼酎をお湯割りで。
兵六の特徴
一歩入ると昭和にワープする、神保町の隠れた名店です。
焼酎お湯割りが古めかしいヤカンで提供される居酒屋です。
75年以上続く老舗居酒屋で、常連客に愛されている場所です。
一歩入ると昭和にワープできます。写真は平六揚げ番頭の様な店長さんの話も面白いです。
なんて素晴らしい。スケール感。常連の人達の雰囲気。いやあ行って良かった。今度は一人でふらっと行きたいです。入れるかどうか別にして。
神保町駅近くの居酒屋さん。大衆酒場というか古典酒場好きな人はすごく気に入りそうなお店でした。平日20時頃一人で行ってみると結構小さなお店の席が7割方埋まっている感じ。注文したのはこれ。瓶ビール キリンラガー大瓶 880円餃子 660円わけぎとしめ鯖のぬた 600円清酒 830円たこの塩辛 490円兵六あげ 490円合計3950円でした。お通しはありますがサービスのようです。普段は激安なお店ばかり行っている自分にとっては結構値段高めに感じましたが、納得感はある感じ。他の人のお会計の金額は一人当たり2000円台が多かったような気がして、1000円台のお客さんもいたので、飲み食いは少なめにするお客さんが多いみたい。常連率高い感じでしたが、初めて行った自分も全然寛げました。なんかとっても全体的にいい感じで、すごくに印象に残るまた行きたと思うお店でした。
神保町三省堂横にある、常連さんが多い昔ながらの居酒屋です。時と雰囲気を楽しむ居酒屋だと感じます。おススメ料理は店内右奥に掲げられている昔ながらのメニュー表のものです。炒豆腐は野菜の甘さが際立っててかなりおいしかったです。量が多いほうのメニューだそうですがそれでもかなり少なかったです。常連さんを見てると、焼酎のお湯割り、餃子、兵六あげⅡ、けんちん汁をよく頼まれていました。また、会計はかなり少なかったので、料理の頼む量が多くなくても問題ないです。注意は、飲み物がかなり高いです。日本酒830円、ビール880円などです。日本酒は1種類しかないなどこだわりが強く、昔ながらのようです。亭主さんが非常に物腰が柔らかい方だったのがかなり印象的でした。店内にお客さんが溢れていても一見さんに対しても、全員に気配りをしていて全員に丁寧に接していました。このお店が人気な理由は、間違いなくこの亭主さんだと思います。現3代目亭主さんが本「「兵六」: 風を感じるこだわりの居酒屋」を上梓しておりますので、こちらを読んでも面白いと思います。
焼酎お湯割りが古めかしいヤカンで出てくる。カウンターで盛り上がる昭和チックなお店。
常連にならないときついかも。、
長い歴史を誇る居酒屋の名店です。映画のセットのような雰囲気の中、他とはちょっと違うおつまみが提供されます。穏やかな物腰の店主と厨房でにぎやかに働くおかみさん達が良いコントラストで飽きません。昔からの店はよくありますがお酒の種類はあまり多くないです。個人的には日本酒よりここでは焼酎をお湯割りするのがおすすめです。コロナ対策ですが、手の消毒と勝手口を開けての換気ぐらいなので、時間帯によっては狭い店内ですので、かなり蜜な状況になってしまうでしょう。席やカウンターの間にパーティションなどはないので、会話は小さめの声量がよいでしょう。席の間隔もあまり取れないので、気になる方はオープン直後のすいている時間帯を狙うとよいですが、人気ゆえすぐに埋まってしまうかもしれません。
サクッと飲みサクッと帰る。が似合うお店です。レトロ?伝統的?な大衆居酒屋さんです。気持ち良く過ごせました!
表六揚げツー、美味しく頂きました。銀だら旨し。お酒も、旨し、コロナ禍で良い店出会え、こんな日も良いかな(^_^)
名前 |
兵六 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

食事を楽しむというより、お店の雰囲気を楽しめる方におすすめです。コの字カウンターに癖のある面々、席が空いてたらラッキー、勇気を出して暖簾をくぐってみましょう。めくるめく世界があなたを待ってます。