東京で味わう飛騨の絶品!
蔵助の特徴
岐阜の食事や地酒が豊富に楽しめる居酒屋です。
飛騨牛の朴葉焼きが絶品で、ランチメニューも充実しています。
東京で本格的な飛騨料理を味わえる貴重な存在です。
東京で岐阜・飛騨の料理や人々に触れるなら1番おすすめです!飛騨市出身のオーナーが経営した店舗を2代目店主が引き継ぐ形で経営されています。予約して行くと飛騨牛の朴葉味噌がサービスでついてきます!この一品だけでも行く価値がありますが、岐阜・飛騨の郷土料理や日本酒のラインナップは東京一だと思います。鶏ちゃんや漬物ステーキなど定番のものから、煮ころがしなど地元で愛されていた料理も揃っています。季節の食材として山菜の天ぷらや鮎の塩焼きなどいつ訪れてもふるさとを感じさせてくれます。カウンターがないので初めてだと1人では行きにくいですが、2回も通えばすぐ顔馴染みになれます。最近は減りましたが岐阜や飛騨出身の方が集まるイベントも定期的に企画されているので、イベント繋がりで知り合いも増えます。
岐阜の食事、お酒(日本酒)を売りにしているお店のようでした。飲み放題まで岐阜の日本酒が複数あり、コースはボリュームも多すぎず堪能することがてわきました。
岐阜県民の、岐阜県民による、岐阜県民や都民のための店!出てくる料理は岐阜県、というか飛騨地域ゆかりのものがほとんどで、むしろ無関係なものを食べるのが難しいほどです笑笑夜しか行ったことありませんが、広々としてこぎれいな店内。料理も田舎料理なのにきれいに仕上げてあって、好感度高いです。イチオシポイントとして、なんといっても岐阜の地酒がとにかく豊富です。これだけ揃えているところは、都内で他にないでしょうね。卓上の七輪で焼く朴葉味噌と飛騨牛、長良川の鮎の塩焼き、漬け物ステーキや明宝ハム、こも豆腐、赤かぶ漬け、ジビエの串カツ……日本酒でぜひ。大勢でワイワイやってください。
すぐに満席になる人気店です👍日本酒が充実しており、好きな方は選ぶのに苦労されるはず。お料理も充実しており、贔屓にしていた上役の後を引き継ぎ、通いたいお店となりました😃
ここは静かで料理も美味かった。お酒に合うつまみのひとつひとつに手が込んでいて実によい裏メニューの自然薯の鍋、滅茶苦茶美味かったコクがでるのにまろやかで優しい味。
注文から出てくるまで、20分以上かかりました。ご飯黄ばんでます。ほうばみその味噌はしょっぱい。牛も挽肉も混じっていて、脂身ばっかり。味が整っていなくて微妙。甘さもゼロです。コクもゼロ。
接客もお料理も標準以上の居酒屋!美味しくいただきました。店内は広く、奥の半個室は接待にも最適です。今回はコースでいただきましたが、メニューを見たら次回はアラカルトで食べて見たくなりました。テーブルも適度に離れていていい感じです。お店周りも静かで、隠れ家的なところがいい。
料理はどれも美味しく、ソーシャルディスダンシングもバッチリ!
岐阜の地酒、料理がうまいガヤガヤしてなくて、お店の雰囲気も良い飛騨牛+味噌+白飯=美味。
名前 |
蔵助 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3296-3551 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

都内では珍しい飛騨料理のお店。朴葉焼きが食べたくなり、4年ぶりに伺いました。朴葉焼き定食は、飛騨牛、豚肉、豚キムチから選べます。それぞれお値段が違います。せっかくなので、飛騨牛をチョイス。5分くらいすると、ご飯、お味噌汁、香の物、サラダがのったお盆と、朴葉焼きが乗った七輪がきました。お肉には火が通っていますが、朴葉の上で温めて、香りを楽しみながらいただきます。味噌の焦げていく香りと甘辛い味でご飯が進みます。ご飯は無料でおかわりできるのが嬉しいです。マヨネーズも置いてあるので、少しかけていただくのも美味しいです。そして、何気にお米が美味しいんですよね。おこげも入っていることがあります。デザートに栗モナカアイスが出てきます。このボリュームで1