遊具で楽しい!
幹線道路から南に位置する神社で駐車できます 鳥居もお社もあり遊具 シーソー 鉄棒があります トイレはないです You can park at the shrine located south of the main road; there is a torii gate and a shrine; there is a playground equipment, a seesaw, an iron bar, and there is no toilet
名前 |
二ツ森神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

阿波学会研究紀要その他より抜粋、祭神は大己貴命。この神社は寛仁年間(1017-1021)大万に創建されたが、洪水のため現位置に流れ着き、大万と南島の村民が「神様はここがお気に召した」といって、社殿を建てて、祭るようになったという。なお旧社地は不明であるが、洪水は慶応2年の「寅の年の大水」であるという。昔は神社の付近一帯は、大樹がうっそうと茂り・・・また他の資料では、数町にわたる馬場あり・・・ともあり大きな神社であったようです。社名は2つの森が社殿を囲んでいたからとか。徳島鴨島線からこんもりとした林が見え、大樹の森の名残をとどめています。本殿、拝殿とも少し荒れていますがいい感じの神社です。ところで境内の南と西に周壕のあとのような窪みがありました。昔は堀がめぐらされていたのでしょうか。