神田明神の甘酒、400年の味。
三河屋 綾部商店の特徴
神田明神のすぐそばにある赤いのれんの甘味処です。
創業400年の老舗が提供する甘酒と酒まんじゅうが絶品です。
生姜パウダーで味変できる、しっかりした風味の甘酒が楽しめます。
神田明神への参拝の帰りに寄りました。甘酒美味しかったー。
徳川家康とともに江戸に出てきた店。ビルにしてしまったので老舗感はないが、日本橋あたりの昔からの商家は味噌や納豆をお買い上げ。美智子妃もこちらのお味噌を使っていた。甘酒(350円)は好みだと思うが、参道にもう一軒ある店よりこちらの味が好き。米麹にしろ甘酒自体にしろ、観光客向けではないふだん使いできる値段だ。ちなみに甘酒は米麹由来。日本酒をつくる際にできる酒粕からではないので、アルコールはゼロ。子どもにも飲ませることができる発酵飲料だ。
登録商標延寿あま酒を頂きました。お好みでとしょうがの粉も出てきましたが、是非とも味変してみて下さい。美味です♥
神田明神の門前にある甘味処で、名物とされる「延寿甘酒」をいただけます。基本に忠実なオーソドックスな甘酒ですが、それゆえに滋養が体に染みわたります。「延寿」の銘に医学的な根拠はないと思われるものの、体が喜ぶ美味しさであることは確かです。寝坊助なお店ばかりの神田明神の門前町にあって、朝の九時から開店しているのもありがたいところです。
お店は、神田明神の鳥居を抜けてすぐ右側、赤いのれんが目印です。静かな店構えなので、知らなければ「あれ?人気ないのかな・・・」と入りにくく感じるかも?いえいえ、ぜひのれんをくぐってみてください。気のおけない親切なお店の方の声に癒されますよ。こちらの甘酒、さすが御用達だけあって、文句無しに美味しいです。品の良い、アッサリした甘さで、クセもなく後味が良い。店内もあきらかな狙いがなく、私はこちらのお店が好き。通好みなのかな?いつもお店で1杯いただき、自宅用を購入して帰ります。
甘味と風味のしっかりした甘酒で、生姜パウダーで味変できます。お参りのあとほっと一息できます。
やさしい味の甘酒でした。ひと休みするのに丁度いい。
ほどよい甘さの冷たい甘酒、のどこの良いさっぱりとしたところてん。参拝休憩には最高。
酒粕で無い麹の仄かな甘みで、底につぶつぶが結構沈んでいて飲みごたえあります。ジンジャーパウダーが添えて在るのでピリリと味変する事も出来ます。暑い日の参拝には、熱中症予防に飲む点滴の冷えた甘酒は最高です。
名前 |
三河屋 綾部商店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3251-7086 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

神田明神が氏神様なので、参道にあるこちらの三河屋さんもたまにおうかがいします。甘酒が名物ですが、わたしがいつも買うのは白味噌です。こちらのお店独自の麹を使って作られてきます。余計な添加物などが入っていない昔ながらの作り方のお味噌。とてもなめらかでやさしい味。500グラムで500円。他にも、納豆なども売っています。