西荻窪で味わう特製らーめん。
いつでも定食が食べられる店 拉麺と咖哩 (旧大勝軒まるいち西荻窪店)の特徴
西荻南の好立地で、訪れやすいアクセスが魅力です。
特製らーめんのクリーミーなスープが他店より美味しいと評判です。
全面鏡張りの店内が独特な雰囲気を醸し出しています。
水がおいしいですね。たぶん水道水ではありませんね。何を使っているのかはわかりませんが。テレビのディレクターをやってた頃、中野大勝軒をじっくり取材したことがあり、この屋号をもつ店の麺やスープ、チャーシューなどのクオリティはよく知っています。近所に大勝軒があることはたいへん嬉しいことです。西荻窪、八丁はご近所なので度々食べに来ます。やはり大勝軒の基本、つけそばがオススメです。まずはスープにつけないで麺そのものの美味しさを味わってからいただくのが王道ということです。
西荻窪駅前、好立地!カウンター席、テーブル席ががあります。特製つけ麺、餃子、烏龍茶を頂きました。つけ麺ボリューム満点、餃子は一口サイズ。
まるいちには初訪問つけ麺を注文(大盛り無料なので大盛りに)本家とは麺もスープも違う味だけど好きな味です自宅からは少し遠いけど再訪間違いなしです。
13時前に入店。入口に食券販売機があり購入してから外で待ちます。オーソドックスなラーメンを注文。魚介系のでも豚骨のようなドロっとしたスープ、麺は太麺、チャーシューとメンマ4本海苔と多めのねぎ。麺は太く食べ応えがあり、メンマは少し甘みを感じる。チャーシューは大きくて1枚でもじゅうぶん。席はカウンターでもキチンとパーテーションがあり◎
いつもは新宿で頂きますが、今日は西荻窪店です。つけ麺を頂きました。普通盛りでしたが、量が多いような気がしました。味は代わりません。割スープはポットで自分で入れられます。新宿店ではバックヤードで入れてもらうので量の調整が出来づらいです。まぁ新宿は店も狭いので仕方がないのでしょう。新宿、西荻窪共にそうなのですが、パスモなどのカードに対応してくれたらと思います。美味しく頂きました。ごちそうさま。
大勝軒と家系のハイブリッドみたいなとんこつの強さ。自家製太麺は美味いです。
特製らーめん 1080円まろやかでクリーミーなスープが他店より美味しかったです。個人的には太麺よりも細麺が好みです。
お初です。平日限定の特価まぜそば。特にタレ、麺、具材に特徴はないがとにかく麺の量が多すぎてビックリ。申し訳ないが味変しても箸が進まず半分くらい残してしまった。麺の量に関しては自分の認識不足。ラーメンを食べていないのでスープの良し悪しは不明です。まぜそばの評価は四面道の杉並店ではそこそこクオリティの高い毎日550円のまぜそばと支那そばが提供されているのでコスパや味的には微妙なところ。
大勝軒まるいち 西荻窪店杉並区西荻窪3丁目10-8つけ麺 800円先日気付いたのですが、西荻窪に池袋系の大勝軒かわ出来ていました。時25分ころ初訪問。カウンター10席、テーブル10席くらい。先客4名。つけ麺は、暖かい麺と冷たい麺から選べるそうで、今日は冷たい麺にしました。つけダレは、魚介の風味が効いた甘味の強いもの。麺もスープもそこそこの出来ですが余り感動しませんでした。昔初めて大塚の大勝軒で食べたつけ麺大盛りの驚きと感動が懐かしいです。実際、大塚の大勝軒は美味しかったし。最近、池袋系大勝軒で美味しく感じたのは、吉祥寺の大勝軒ですね。あそこのつけ麺はオススメです。(^ω^)#ラーメン #つけ麺 #ramen #麺すたぐらむ #麺活 #ラーメン好きと繋がりたい #杉並区 #西荻窪 #tokyo #japan
名前 |
いつでも定食が食べられる店 拉麺と咖哩 (旧大勝軒まるいち西荻窪店) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3247-7555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

初大勝軒です。スープは魚介系で濃厚です。太麺で食べごたえがありますので満腹になりました。美味しかったです!