秋葉原の地下に潜む、つむぎラーメン!
らーめん紬麦の特徴
秋葉原駅からすぐの雑居ビル地下一階にあります。
元バンドマンが独学で作り上げたラーメン店です。
人気メニューのつむぎラーメンが老若男女に愛されています。
この日は秋葉原に用があったのでランチついでにラーメン屋さんを検索してこちらの紬麦さんに行ってきました。場所は昭和通り口を出て2.3分くらいです。雑居ビルの地下1階にあるんですが、目立つ看板がないので少しわかりにくいかも。お昼時に行ったのもあってか1組だけ待ってたので並んでいざ入店。この日はアッサリしたものが食べたい気分だったので塩ラーメンを頼みましたが全体的に優しそうな味のラーメンが多そうでした。〇塩ラーメン(¥820)見ての通り半透明スープに中太麺、チャーシューメンマにナルトとシンプルな見た目ですが安心感のある味です。飲んだあとの〆とかに食べたら美味しいだろうなぁ。隣の人がセットのミニカツ丼?を食べててそれも少し気になりました。場所柄あまり行くことが少ない人も多いかもしれないですが安心感のある味でした。ご馳走様でした。
秋葉原駅昭和通り口から程近い雑居ビルの地下一階で営業中。ビル入口にわらじかつの幟があります。店内はカウンター席(一部テーブル席)合わせ10席くらいしか入れないため、昼時は並ぶこともあります。食券制。中華そば840円。鶏の出汁が利いた醤油ラーメンです。麺は中細ストレート、少しもちもち(柔らかい?)した食感、量は普通です。優しい味で、年輩の方が好みそうです。わらじかつ丼500円。ラーメンを注文した人限定メニュー、お椀と同じ位のカツが乗ったソースカツ丼です。ソースは甘めでこれは好みが分かれそうです。この店は、他に和風出汁(鰹節?)のラーメンとつけ麺があります。麺的にはつけ麺の方が合う気がしますので、再訪時確認したいです。美味しさ★★★(良いダシ)盛り付けの美しさ★★(普通)量★(女性向け)値段★★(840円~)店小綺麗さ★★★(女性でも入りやすい)回転の良さ★★★(並ぶ時は1人5分を覚悟して)
秋葉原に買い物に行ったのでお昼にラーメン🍜を食べに【ラーメン 紬麦】へ🚶💨こんな所にラーメン屋⁉️ビルの🚪から地下へ向かうとありました❗私は塩ラーメン、旦那はつむぎラーメンを注文😄●塩ラーメン 840円・追加トッピングにめんま +150円チャーシュー、メンマ、ネギ、ナルトがのってます❗メニューに買いてあるように丸鶏・ゲンコツ・和風ダシをバランスよく合わせた塩スープみたい☺️澄んだキレイなスープっていうのが第一印象かなぁ😆一口飲んでみると私には和風ダシが強めに感じた💦もう少し控えめの方が好みかなぁ😅麺は少し柔らかめだけどスープには合ってると思う❗
知る人ぞ知る的なラーメン屋さん。麺がツルッともっちりで美味しい。塩系がオススメ。座席数が少ないのがまたいい感じ。店員さんのお母さんも感じが良くていいです。
小麦の味を引き出した美味しい麺。中太中加水ストレート丸麺。自家製麺。噛むと口の中でモチモチっというコシ。噛むほどに抵抗を増す柔らかいコシの麺。鼻から抜ける香りは小麦の風味。この風味とモチっとした食感は良い国産小麦を使っている証拠。中太の麺。そうそう。グルテンの弱めな国産小麦だと、細くしてもこのぐらいが限界なんだよな。中加水の麺。そうそう。小麦の風味を膨らませるにはこのぐらい加水率が限界なんだよな。もし流行りの低加水ストレート細麺にするのであれば、グルテンの強い輸入小麦を使い、かん水というアルカリの力を借りて更にグルテンを強化する必要がある。しかしここの店主は、自分が選んだ小麦粉の味を生かすことを全てに優先している。そこが良い。流行りのラーメンじゃなくても、これが一番小麦の美味しい麺です。そこに小麦への愛情がある。麺の断面形状が四角ではなく丸麺であるところも良い。口に麺を頬張った時の優しい食感。丸い断面の麺は、噛んでいくと麺が口の中でつるつると逃げていく。この麺は中太でもっちりしているからそこまでは逃げていかないが、それでも噛むに従い、口の中でつるつるっと踊る感触もまた良い。本当にここのラーメンは店主の小麦への愛情を感じる。この上質な国産小麦の中太中加水麺に合うのは、やはり滋味深いコクのあるスープ。アニマル系(豚と鶏)の澄んだ無化調のスープにコクのある醤油。この優しい小麦の麺と、滋味深い無化調のスープは、ラーメンの原点を思い出させてくれながらも、その延長線上に続く柔らかな味の世界を実現している。もし私ならグルテンの強い「春よ恋」を3割ほどブレンドしてもう少しだけ麺の強さを出したかもしれない。しかし店主はこの「さぬきの夢」に強い思い入れがあるようだし、その思いはラーメン丼の中にきちんと表現されている。店主の小麦への愛情を強く感じる逸品だ。中華そば 820円。
勤務先の近所にあるラーメン屋だけど今まで入ったことがなかった。昭和通り沿いの雑居ビルの地下1階奥にある「らーめん紬麦」。写真で見ると塩も良さそうだったけど、まずはと王道の?醤油味の「ラーメン」をオーダー。節系の和風だしが効いた素朴な美味しい!ラーメンでした。中華そばというのもあるけど、そちらは節だしの無い丸鶏がらスープの様で、ネーミングが逆の様な印象。後から入ったお客様2人が塩を頼んだので次回は塩かな。つけ麺もあり、わらじカツ丼も気になる。
雑居ビルの地下にあるアットホームなお店、店名がついている「つむぎラーメン」を注文、ラー油が入ったピリ辛の醤油ラーメン、懐かしい味で美味しかったです。
秋葉原の昭和通り沿いにあるビルの地下にあるお店。さぬきの夢という粉を使ってる麺で有名だったのだけど、スープもチャーシューもパワーアップして、今はわらじカツ丼も販売してる(笑)ラーメンを注文するとご飯150gでわらじカツ丼1枚のセットかつ丼を500円で注文できます!今日は塩ラーメン820円と一緒に頼みました☺️麺はうどんでは無いのだけどラーメンとうどんの間の少し柔らかい中太麺で美味しい☺️スープもすごく優しい!甘辛い醤油ダレにつけられたかつ丼も揚げたてサクサクの食感と共に美味しく頂きました👍
12/29仕事納めの日の14時に訪問。ランチ時間は14:30までということで急ぎました。場所は秋葉原駅からほど近い新しくないオフィスビルの地下にあります。立て看板で気がつきました。店内カウンター席5、テーブル席2×2くらいでしょうか。先客2名、後から2名来てさすが人気ありますね。注文はラーメン中盛、程なく着丼です。見た目は中華そば、ただし麺が違います。若干太めの麺はもちもちしています。よくあるたまご麺ではありません。スープは丸鶏、ゲンコツ、和風出汁の醤油スープ、少し和風が強めに感じます。食べ応えある美味しいラーメンでした(^^)
名前 |
らーめん紬麦 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3851-0075 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

こちらは、元バンドマンの店主が独学でラーメン造りを研究して2010年に創業、現在でも食べログTOP5000に選出される人気ラーメン店『らーめん紬麦』場所は、東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」出口からすぐ。JR「秋葉原駅」の昭和通り口から徒歩2分くらい、昭和通りを渡り、右折してすぐの雑居ビルの地下1階。地下の一番奥にあるから、最初は分かりづらいが、人気の店。平日午後1時過ぎに初訪問。外待ちなし。外に置かれた券売機で、同僚オススメの○ つむぎらーめん ¥920○ 麺大盛 ¥150をポチッて店内へ。客入りは8割くらいで、空いていたテーブル席に案内される。店内は、カウンター6席、2人用テーブル席2卓と1人用テーブル1卓と手狭な印象だが、奥様?の丁寧な接客は気持ちが良い。待つこと数分で着丼。大判チャーシュー3枚、生ネギと香ばしい炒めネギ、チャーシューの下にメンマ。まず、スープを一口。鶏ガラ、ゲンコツ、和風だしのまざった醤油ラーメンだが、結構甘め。結構この甘さは好きかも。ただ、食券機に書いてあったとおり、ラー油を使用しているから少しピリ辛感もある。ピリ辛要素が少しあるから、よりスープが甘く感じるのかもしれない。甘さとピリ辛の絶妙なバランスで、調和がとれた優しい味わい。自家製麺は、つるんとした喉越しの中太ストレート。店主のこだわりで、うどん用に開発された香川県産のブランド小麦粉「さぬきの夢」を使用している。たしかにちょっとうどんぽさがある。ただ、この跳ね返すような弾力がある麺が甘めのスープに相性ピッタリでめちゃくちゃ美味い。芯まで汁が染みた長ネギがクタクタになって入っており、これが意外と美味い。低温調理っぽいやわらかいチャーシューも肉厚で、食べ応えもあり、美味しい。スープも悪くないが、麺がめちゃくちゃ美味い。このこだわりの麺をまた食べに来たい、そう思える一杯。ご馳走様でした🙇♂️