彩り豊かな八雲神社で参拝を。
小舟町八雲神社の特徴
神田明神の敷地内に佇む、八雲神社です。
緑・黄・赤・青の鮮やかな屋根が魅力的です。
向かって左手に位置する小舟町の神社です。
神田神社の境内にあります。珍しく青い塗料が使われてます。
八雲神社は二つあり、向かって左側が小舟町、右側が大伝馬町。
緑・黄・赤・青の四色に塗り分けられた屋根部分が面白くて綺麗です。
東京の神田神社(神田明神)の境内のなか、本殿に向かって左手に八雲神社と記された社が二つ並んであります。向かって左には小舟町と記された天水桶がある小舟町八雲神社。右には大傳馬町(大伝馬)と記された天水桶がある大伝馬町八雲神社です。大伝馬町八雲神社の隣にはガラス戸の向こうに大きな神輿が納められているのが見える江戸神社があります。徳川家康が定めた天下祭の前から、この地には土着の祭があり、天王一の宮は南伝馬町天王祭、天王二の宮は大伝馬町天王祭、天王三の宮は小舟町天王祭として大伝馬町・南伝馬町・小舟町がそれぞれ宮元になって大きな祭を催していたそうです。大伝馬町天王は大伝馬町八雲神社に、小舟町天王は小舟町八雲神社に名を変え、南伝馬町天王は江戸神社に名を変えて神田神社境内に社が建てられたそうです。神田神社に参拝した際には、ぜひこの三天王の社も参拝してほしいです。
神田明神の敷地内にあります。同じ八雲神社という名前が入った「大伝馬町 八雲神社」も同じ境内にある為、間違わないようにしましょう!
もう1つの八雲神社です。
神田明神の敷地内にあります。同じ八雲神社という名前が入った「小舟町 八雲神社」も同じ境内にある為、間違わないようにしましょう!
普通。境内に文化財指定されている天保年間の天水桶がある。
2017/11/28神田明神の本殿裏に祀られてます。
名前 |
小舟町八雲神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.kandamyoujin.or.jp/info/keidai/detail.html?kid=26 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

神田明神内にある神社の一つです。青い色合いが、特徴的な感じですネ。