秩父十三仏、心癒す霊場の縁日。
虚空蔵寺の特徴
秩父十三佛霊場の一つで静かな山奥に位置しています。
毎年1月12日から13日に開催される縁日があります。
階段を登った先には驚くべき彫刻が待っています。
秩父十三仏霊場のひとつで丑寅歳生まれの守り本尊。
毎年お参りして、多くの人々でした、1/12日縁日です。
12、13日の縁日は昔、24時間夜通しやっていた記憶がある。今は宇都宮に住んでいる😞秩父に帰りたいなぁ。
階段が大変でしたが彫刻等凄かったです。
1月12日の午後~13日午後13時まで縁日毎年この日開催します。
秩父十三仏霊場 13番札所 曹洞宗 虚空蔵菩薩。
長い石段を登った所にあります。普段は、人の少ない所ですが、毎年の1月12日と13日の縁日にはだるま市が行われ賑わうそうです。車で行く方は、お堂の裏側に出る坂を登った所に普段の日なら駐車スペースがあります。無住のお寺ですが、当番でお堂を管理する方々いて、色々話しをしてくれました。
秩父十三仏、虚空蔵菩薩を祀ってる寺院です。納経所は下宮地町の広見寺。
名前 |
虚空蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

秩父十三佛霊場小高い山の奥にひっそりとお堂がありました。