狛狐神社、歴史を感じる場所。
湯島御霊社の特徴
狛狐の眼が凛々しく、格好良い神社の魅力があります。
非常に歴史のある無人社で、落ち着いた雰囲気が漂います。
恐れ多い御霊さまやお稲荷さまが祀られています。
生まれ育ってずっと自分を育んでくれた場所畏み畏み候☆
小さなお社。ただ、高低差のへりにあり、300年前を想像すると、味が出てくる気がする。
無人社となっていますが、非常に歴史のある神社です。桜の木があります。以下抜粋湯島御霊社は、京都の御霊神社から御分霊を賜わり、東叡山大明院が上野に創建、宝永7年(1710)当地に遷座したといいます。祭神:崇道天皇、井上皇后、伊予親王、火雷天神、橘逸勢、吉備大臣、文屋宮田麻呂、藤太夫人。
夜に行ったら暗かった。良い神社だったと思う。
御霊さまのみならず、お稲荷さまも祀られています。
2020.02.14.猫と梅。
鳥居左手に安政年間の水盤を確認。
落ち着いた、良い雰囲気の神社でした。
怨霊の活動を鎮めるための神社だそうです。
名前 |
湯島御霊社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

狛狐さんの眼がキリリとしていて凛々しくて・格好良かった〜💕💕💕