秩父神社近くの珍達そば!
珍達そば 団子坂店の特徴
九州ラーメン系の細麺と、胡麻油の香りが絶妙なスープです。
秩父市役所の目の前にあり、観光客にも大人気の行列店です。
大盛りは2玉で量が多く、豊富なねぎと豚バラが特徴的です。
九州ラーメン系の細麺です。スープと具材のバランス良く、途中飽きたら🧄🌶投入❣️しかし、ソコまで並んでまで食べたいか?と聞かれれば?です😅たまたま10時着してベンチ待ち1番目だったからね😊
食べログ 3.65テレビなどでも頻繁に紹介される有名行列店。12:22着 20人ほど行列20分ほどベンチに座れ、40分弱で入店。珍達そば 850円大量のネギと豚肉をゴマ油みたいな油で炒めたものが乗っっている。そのため、スープはめちゃくちゃ熱い埼玉県北部で生産された「土男(つちおとこ)ネギ」を使用とのこと。1番強く感じるのは、このごま油っぽい油の味。多くの人々を惹きつけ食べログやラーメン、雑誌などでも高評価なのだが、その理由がさっぱりわからない。自分はごま油があまり好きじゃないせいもあったか。豚肉や葱、スープ本体のうまみ成分はあまり感じ取れず、ゴマ油っぽい味しかしない。正直そんなにおいしいと思えない。
小雨降る平日10:50に、1人で久々に2度目の訪問だった。先客5人は地元のお年寄りがベンチに座っていた。定刻に開店して、案内されたカウンター奥の席に座った。注文は入店順に店員が聞きに来る。珍達そば(850円)を注文した。お冷は2杯めからセルフサービス。5分ほどで着丼。熱々でこぼれそうにたっぷりのスープを一口すすると、ごま油の香りと塩味のような薄い色の醤油味が美味い。麺は細麺ストレート。具は丼一面を覆うたっぷりの小口ネギと豚バラ肉の細切り。塩分のとり過ぎは気になったが、スープまで完食しました。会計はペイペイが使えた。12:25に帰る際に、待ち客5人だった。
・土曜日11時05分、行列8名(開店時約20名)・珍達そば(800円)秩父でラーメンといえば、珍達そば。ブックマークをしてから早数年。なかなか秩父まで行くことがないので本日は気合を入れて早めに自宅を出発。2時間以上車を走らせて、お店に到着したのは11時ちょっと前。車の中からお店を見ると、ちょうど開店するタイミングだったようですが、その時点で20名くらい並んでいました。行列は想定内なのでとりあえず駅近くのコインパーキングに車を停めてお店に向かいます。11時過ぎで外待ち8人あり。店内には最初の客が入っているので外で待つこと約30分でようやく店に入れました。回転率は事前に聞いていた通り悪くないようです。店内とても賑わっていて明るい雰囲気。昔ながらの中華屋さんといった感じ。2名で訪問しましたが、小上がりの座敷席に案内していただきます。店内はカウンター席の他にテーブル席が2卓、小上がりの座敷もあるので家族やグループで訪れても安心ですね。しかもタイミングによっては1人でも4人席のテーブル席に座らせていただけ相席もしないようです。わたしたちが座った時は年配の方が4人席で1人でビールを楽しんでいました。こういうお店の姿勢、素敵ですね。注文したのは珍達そば(800円)。待つこと数分で珍達そばが到着します。熱々のゴマ油香るスープに大量のネギがのったビジュアル。熱々のスープが丼から溢れ出ていて見た目だけで美味しいのが分かります。さっそくスープを一口。煮干が効いた醤油味であっさり、さっぱり、優しい味わい。それにネギとバラ肉の旨みと甘みが溶け出して何とも言えない味わい。麺は極細のストレートで、気持ちかための茹で加減。スープの持ち上げが良く、あっさりしたスープと相性がいいですね。量は結構多めなので男性でも満足できる量ではないでしょうか。ちなみに大盛りは2玉になるので大食漢の方であればチャレンジしてもいいかも。具材は細切りの豚肉とざく切りの青ネギと白ネギ。ネギは、土男(ツチオトコ)ネギという埼玉北部で高評価なブランドネギとのことで、とにかく甘みがすごくて美味しい。珍達そばの主役は麺でもスープでもなくこのネギではないでしょうか。完食してごちそうさま。わざわざ秩父まで来たかいがありました。
秩父夜祭で秩父を訪れた際に寄りました。珍達そば、珍達味噌そば、餃子を連れと交換しながら食べました。麺が独特でマルタイ棒ラーメンのようなパツパツ麺。スープは油膜を張って熱々。個人的には珍達味噌の方が味に深みが一層あり好みでした。餃子は¥300とは思えないちゃんと美味しい餃子でした。珍達そばの屋上で花火や集まる笠鉾と屋台を観ることが出来るのですが立ち見料金が¥8000と少々お高いなぁと思いました。クセになる美味しさですね。秩父を訪れたらまた伺います。
幾度と秩父に行ってるわりに、蕎麦屋さんばかりで、今回初めて珍達そばさんに伺いました。いつも行列ができてるお店なので連れと二人、期待度MAXで入店。珍達そばの醤油に黒豚餃子を注文しました。昔懐かしい店内の雰囲気と繁盛店にも関わらず丁寧な接客にホッこりです。珍達そばは、表面張力の実験のようにギリギリ目一杯なスープと丼の9割以上を埋め尽くすネギとネギ。小雨が少し降る日だったので、札所巡りで冷えた体に嬉しい熱々なスープ。黒豚餃子は、、ラーメンを注文する方々多く、この日も在店中に餃子注文の声は聞けなかったので、ちと冷凍保存が長く黒か白の豚かは判りにくい焼きと味。ま、ラーメン人気のお店で餃子がハズレでも致し方なしと理解。肝心の珍達そばですが、ラーメンって感じで挑みましたが、都会のラーメンってよりも秩父の食文化的な感じで、麺はラーメンのそれよりも、そうめんとか見たいな印象を受けました。食べなれたカンスイとか玉子繋ぎとかチチジレ麺とか妄想してましたが、それらとは異なる秩父の珍達そばって感じ。連れはp(`ε´q)ブーブーと言ってましたが、その店の店主さんが試行錯誤し苦労して積み上げた品であるとも感じました。ラーメンスープは意外にも、あっさり薄味?で、ここだけは濃口醤油な味の方が麺に味わいが無いのと着丼してから麺が汁を吸い込み膨れるので濃い味の方が麺に合ってる気がします。総じて何故?行列?って回答は出ませんが、期待度が高い分、ガッカリする方も居ると思います。が、しかし、これも店主さんが試行錯誤して作った品と望めば良しと思います。しかしながら、黒豚餃子は冷凍でしか提供できない注文数なら辞めるべきと思ってしまいました。
紅葉を見に秩父を訪問。若干色付く前でしたが綺麗でした!土曜日の16時53分に店到着。先客は8名。15分程で入店出来たので回転は割と早いです。お目当ての珍達そば800円を注文。火傷しそうな程の熱々スープ!ベースは控えな醤油味ですが…ごま油の風味が効いていて、この店ならではの独特な味わいが癖になります。美味しい!!又、長ネギが大量に入っていますが、柔かく甘みもあり…ネギ臭さは無しです。土男ネギというブランド品種を使用している様です。とても美味しいネギです。麺は細めのストレート麺。歯切れ良い食感、コシ、喉越し最高。麺量も程よくあり食べ応え十分です。最高に大満足出来ました。
秩父市役所の真横にあります。お蕎麦のような細麺に醤油ベースのスープの味が丁度良い具合いに染み込んで、しつこくなく女性でもサラッと食べれます。大きめカットの長ネギはネギのシャキシャキをしっかり保ちながらも甘みがあり、辛さや苦味なくとても美味しいです。テーブルの上にある辛味ニンニクを足したらまた別の美味しさがでました。300円の黒豚餃子は、お店の勧めどおり何にも付けずに食べて下さい豚肉の甘みでビックリします。麺も美味しいかったのですが、餃子も美味しいお店です。
西武秩父駅からほど近く、秩父市役所の目の前にあるラーメン店です。ネギたっぷりのありそうでないラーメンです。ネギは豚肉と共に胡麻油で炒められてスープでも軽く煮込んでおり、甘味が凝縮されたものが、これでもかと入っています。一本分くらいは入っているかもしれません。麺は細めストレートの博多風、スープはネギの味を生かす薄味の醤油。コショウがあう味ですが、卓上にあるニンニク唐辛子やラー油もあいます。餃子も豚の甘みを活かしたもので、何もつけずに食べても美味でした。こちらもニンニク唐辛子を軽くつけてもよいです。都会に出てきても十分に勝負できる味ではありますが、わざわざ秩父の山奥に出かけて食べるのが、より美味しく感じるのでしょう。フロアのおねえさんの対応と素敵な笑顔に癒されました。
名前 |
珍達そば 団子坂店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-22-1571 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

珍達そば 850円黒豚餃子 350円日曜日の11時過ぎに到着。開店直後のため最初の並びが捌けたあとのはずだが外には12人の列があり、その後ろについた。40分くらい待って入店。座敷に通された。上記の注文を済ますとそれほど時間もかからず着丼。スープは溢れるのが前提なくらいなみなみと入っていた。というか、実際溢れてテーブルにこぼれている。これが入店時にテーブルがややべとついていた理由と察した。これはこの手の中華そば屋ならではでマイナスポイントではない。(京都の名店ますたにを思い出した。)一口すするとかなり熱い。しかしどんどん飲みたくなる。もちろんこのネギの量は特筆すべき。なかなか太いネギがたくさん。深谷ネギだろうか?この値段でこれだけ入れてくれるのは嬉しい限り。麺は細麺、確かにとんこつラーメンにも似てるが食感はもう少しもっちりか。ビジュアル的にも味的にも秩父で食べる一杯だと思う。ごちそうさまでした。