浅草名店で味わう温かみ。
志婦や(しぶや)の特徴
岡山からの観光客も訪れる、老舗の居酒屋で絶品の一品料理が楽しめます。
貝の盛り合わせや穴子の白焼きが特に美味しく人気のメニューです。
スタッフの温かみある接客が心地よく、リピートしたくなる居酒屋の雰囲気があります。
岡山から浅草に観光に来て、下町っぽい居酒屋さんを探して飛び込みました。はまぐりや鯵のお刺身、穴子の白焼きなどいろいろ注文しましたが美味しくいただきました。お酒の種類も多くて大満足でした。
2022.05.03ディナー飲み歩き2軒目で訪問。メニューへの料金表示が少なく、お高めのお店と認識。一人1ドリンク1オーダーで注文しようと決めて、3人で「しめさば」「ほたるいか」(酢味噌)「穴子白焼」と、生ビールを注文。料理的に、日本酒が合いそうなこともあり、追加で「生酛のどぶ(濁り酒)」を注文。どの料理も上品なお味で、美味でした。どれも日本酒と相性抜群ですが、個人的には「ほたるいか(酢味噌)」がイチオシです。次回はお高いことを覚悟した上で、日本酒と何品か注文してみたいと思えるお店でした。
もちろん美味しい一品料理も個性ある地酒も良いんですが、雰囲気とスタッフの方々の肩肘張らないけど元気で温かみある接客含めて星5つとさせていただきました。料金もいろんなものを含んで極めて妥当だと思います。ごちそうさまでした!
初めて伺いましたもう、最高ですね!トリ貝、アオヤギ、ホッキコハダ、シメサバどれをとっても絶品です漬物も旨い幸せをいただきました。
妹に勧められて行った浅草の名店。普段日本酒は呑まないのですが、一品食べたらどうしても日本酒と合わせて飲みたくなりました。イカの塩辛の辛くなくコク深い美味しさが衝撃的で酒が止まらなかったです。
最高の居酒屋。すぐに満員なるので、早めの入店必須。それぞれのクオリティが高いので、会話もはずみます。
いつもいっぱいのお店ですが今日は運良くサクッと入れました。おいしく頂きました。
お仕事の用事で東京に。迎えた3日目は茨木へ見学に行って筑波山に参拝してからホテルに戻ってから事務仕事をこなし今宵はこちらのお店でお勉強します。暖簾をくぐるとカウンターと小上がりがあり良い雰囲気です!カウンター席に座り生ビールを注文してツマミは【とり貝ぬた】【金目鯛かま煮】をお願いします。お通しはこんぶ煮をちょっちょいとつまみます。一杯目の生ビールをあけて、おかわりを頼むと、【ぬた】がきます・・・んーウマい!良い仕事しています!熱燗にチェンジした時に金目鯛かま煮が来ます。これがまたウマい!熱燗余分に呑めちゃいます!良い意味での昭和の居酒屋!ごちそうさま。
日曜営業されている、という情報を頼りに店へ向かえば入るなり「スンマセン、もうほとんど食材残っていないんですよ」と大将。でもせっかく来たんだからかるく飲ませてください、と伝えたら「うーん」と腕組みする大将を尻目に「どうぞ」と女将さん。早速着かせてもらい熱燗を注文し、ちびちび呑みながらひじき煮を黙々とつまんだ。お客の世代は幅広く、いかにも古い常連の団体や、二十代のカップルも活き活きと徳利を差いつ差されつ楽しんでいる。焼き場で女将さんは貝を焼いておられて、そしてその貝が本日最後の殻だという事で、かなり羨ましがりながらもう一本徳利を空けて店を出た。呑んでいる最中も、二三組のれんをくぐる客がいたが皆「本日営業終了です」と伝えられ「マジか」と顔をゆがませていた。
名前 |
志婦や(しぶや) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3841-5612 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

とても美味しい。魚介が苦手な私でも美味しいと思った。ただ値段が書いてないから飲みながら怖いのよ(笑)日本酒3合、チューハイ、烏龍茶を飲んでお料理6品。予想12000円と思っていた所9000円だった日本酒の値段を考えるとお料理の値段も高くはないのかな。