昭和の懐かしさ、こもれびの里で。
里の農家の特徴
こもれびの里に位置する、古民家の風情を楽しめます。
昭和中期を感じさせる文化財が揃い、時代旅行気分が味わえます。
餅つきやお月見など、季節ごとの楽しいイベントが開催されています。
中も外も綺麗です。茅葺き屋根の手入れが大変だと思いますが、しっかり管理されている印象でした。
里山気分味わえます。
この日は、餅つきをやってました!コロナでなければ、餅つき体験も出来き、見学者に振る舞われるそうですが、今年は、鏡餅にするそうです。藁葺き屋根がとっても立派でした。
国営昭和記念公園。
こもれびの里の建物には、立川市の指定有形文化財の3棟があるよ。主屋、長屋門、内蔵が移築復元されたんだって。北側の建物が主屋、西側の蔵が内蔵、南側の門が長屋門だよ。「立川の歴史散歩の本 令和3年改訂版」には、移築前はどこに建っていたがわかるよ。
お月見のイベントをしていました。きれいに整備され、ゆっくり見学させてもらいました。
昭和中期にタイムスリップできます。
こもれびの里。
落ち着く場所ですね。
名前 |
里の農家 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

このスポットはこもれびの里の一番奥に位置する場所にあるゾーンですねこの古民家を初めて目にした時のことは忘れませんネ幼少の頃\u003d茅葺き屋根の家に行った事を思い出しました(ただし囲炉裏ではなかったような⁉️)農家の室内には昔懐かしい秤とか\u003d本当今思うと時代をしみじみと実感しました^_^あらゆるゾーンでボランティアさんの方々日々管理されている方々は本当に年間通じてありがとうございます😊