佐倉の宝、蔵六餅が待ってる。
木村屋鏑木店の特徴
佐倉名菓蔵六餅は、進物やお土産に最適です。
サックサクの最中にコクのあるクリームが詰まっています。
明治15年創業の老舗和菓子屋で、年中無休で便利です。
自宅からは本店よりもこちらが近いので、進物お土産には蔵六餅の一択です😍
佐倉銘菓・蔵六餅、美味しいです。
2023年3月2日(木)11時前ごろに来店。先客1名いらっしゃいました。第一駐車場は2台駐車出来ますが頭から入れると出るのにちょっと苦労します。蔵六餅は佐倉市銘菓です。中に求肥の入った最中です。他にも佐倉城を型どった最中や主菓子もありました。
サックサクの最中にクラッシュピーナッツとレーズン入りのコクのあるクリーム、美味しかった。
佐倉銘菓なのですねこの日まで知らなかったっす🥺【蔵六餅本舗木村屋 ぞうろくもちほんぽきむらや】@佐倉明治15年(1882年)に、銀座木村屋の二号店として佐倉に創業昭和30年に佐倉市になる時の記念菓として作られたのが、スペシャリテの「蔵六餅」なんですって-佐倉藩主の家宝として代々受け継がれた「蔵六石」は亀の甲羅の形で色とりどり輝く石。それをモチーフに作られたお菓子3色の最中に、それぞれのあんこと、めちゃ柔らか〜な求肥が入ってる佐倉駅でも販売されてるんだね-和菓子屋さんって、その地域の歴史がお菓子になってるのが面白いなあ☺️と改めて❣️お勉強になったわー両親はもう一つ買った「さくらまんじゅう」が美味しい!って。そちらに喜んでたwあと「佐倉おはぎ」も可愛いじゃないか!今流行りのおはぎ。しかも日にち限定販売でこれはもっとバズっても良いのになぁ!
佐倉銘菓の蔵六餅を買いに行くのはこのお店。京成佐倉駅側にある本店さんも行った事はありますが、地元からはJR佐倉駅から徒歩で行けるこのお店が一番近い。私の母は昔は蔵六餅など手土産で良く貰ったので食べ飽きたと言ってあまり喜びませんが、私はいくら食べても食べ飽きません。それはあんこの中に牛皮が入っているからです。牛皮LOVE蔵六餅以外にも水饅頭、煉切、葛切りなども美味しく、佐倉城復刻を夢見た佐倉十一万石最中なるものもあります。この最中は佐倉城が復刻した暁には皆に振舞う予定なんだそうです。先日テレビ東京のアド街ック天国の佐倉市の回でも放送された歴史あるお店です。
佐倉市にある数少ない老舗の和菓子屋さんです。和菓子の他、赤飯などもあり、お祝い事などや、お土産に最高です。豊富な商品のなかでも蔵六餅やピーナッツ味噌饅頭が、とてもオススメです。
佐倉名菓「蔵六餅」を今でも製造販売しています。小さなお餅の入った最中で、珍しい和菓子で、美味しい!
佐倉銘菓蔵六餅、最中の中にお餅が入ってます。茶がつぶあん、白が白餡、ピンクがこしあん。私はピンク推し👍
名前 |
木村屋鏑木店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
043-486-7700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

佐倉の郷土菓子の蔵六餅が、買えますよ😃