歴史感じる浅草フランス座。
浅草フランス座演芸場東洋館の特徴
映画浅草キッドで登場したエレベーターが印象的な劇場です。
ダンスショーや漫才協会など、毎月面白い芸人たちが出演します。
浅草の歴史を感じる舞台と距離感の近さが魅力です。
初めてきましたが、当日は高齢のお客様が多く30名位でした。演芸場とはこんな物なんだなぁと、知らない世界を垣間見れたことに感動しました。
そりゃもうレトロで風格があって最高の雰囲気でした。バツグンやブーマーが面白かったです🎵
漫談を見たくて行ったのですが、この日はダンスショーでした。身内客を中心にしたイベントだったようで気まずかったですが、温かく迎えてくれました。このような空間は中々東京以外では味わえず、楽しかったです。
係員さんは親切でした。席も舞台に向いていてどこに座っても見やすいと思いました。
歴史を感じる舞台、距離感も近いし、笑いの間が絶妙な感じ!たまらんです!
ナイツ見たくて行きました。緊急事態宣言あけたということもあり、入り口で簡易な検温とちょろっと手の消毒されますが、飲食解放されてたり気になること多かったです。マスクしてないおっさんが入ってきて前の席に座った後にマスク着けた時はどうしようかと思ったり。席が狭く(特に前後)、座席も硬いため長時間は厳しかった。出入りは自由では無いのでナイツ出番前の中入りで入りたかったが、会場前から列あったりで買えるか心配だったので並んで最初から入りました座席確保だけ出来ると嬉しかったかな。初舞台なんて人達は緊張が見て取れたりしてこっちまではらはらしたり、なかなか普段みない人達の舞台がみれたという点では良かったです。
【建前】平日はのんびり鑑賞できます。アルコールは禁止ですが飲食は可能。これから売れる芸人を探すのも1つの楽しみかもしれません。2500円で4時間楽しめるので、お特な感じはあるかもしれません。【本音】見ているのも辛い演出者もいます。TVなら速攻でチャンネルを変えることが出来ますが、ここでは出来ません。演出者が若い人が多いためか、大学の文化祭を見ている感じ、ハゲ、ハンサム、年収貧乏、(体を)売りとかのネタで寒気がする時もたびたび。せめて最後に笑いをとるぐらいネタを工夫して欲しい。漫才?前半から後半手前まではコントのため、笑いのポイントすらも分からない事もあります。演芸ホールの落語の方がまだ安心して鑑賞出来ます。
伝説の浅草フランス座です。ボキャブラ世代なので、BOOMERとXGUNの名前が嬉しい。金谷ヒデユキも出演しているみたいですね。アズハチさんや欽ちゃん、たけしさんを従え、中央に映える深見千三郎師匠の写真が凛々しい。
11時過ぎに入館の1番乗り。中央の席4列目に座りましたが・・・常連らしき人がクッションを持参していたので、ちょっと気になったのですが、一見柔らかいシートですが・・・半分見終えたころにはすっかりお尻が痛くなっていました。ちょっと見上げる感じのポジションだったこともあるかもしれません。有名な方の安定した漫才もよかったですが、常連さんがいじられていてその駆け引きがおもしろいなどのアドリブ的なのもおもしろかったです。客席の照明はついたままなので、芸人さんと目があいますし、こちらのアクションに反応してくれるのも楽しめました。平日だったのもあると思いますが、お客様がとても少なったです。コロナ対策は、消毒などの一般的な物に加えて、飲食の禁止(ソフトドリンク除く)、定期的な換気。芸人さんのマスクなど・・・あと、人数が少なくて、間隔があくので、安心してみることができました。芸人は皆さん、全力で頑張っているのが伝わってきますし、お客様も楽しそうでした。いろんな意味で応援したいです。
名前 |
浅草フランス座演芸場東洋館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3841-6631 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

映画「浅草キッド」にも登場したエレベーターに乗っての入場が、まず気分が高まる。出演者の当たりハズレは激しいが、劇場の雰囲気はよい。