中山法華経寺の味、ちーの太鼓焼き。
御休み処 額堂の特徴
法華経寺参道に位置し、昔ながらの雰囲気を楽しめる休憩処です。
名物のちーの太鼓焼きは、たっぷりの餡と独自の焼き印が特徴です。
料理や甘味が多彩で、お蕎麦からかき氷まで何でも揃っています。
美味しかった〜🥺可愛らしい休憩処。可愛らしいおばちゃん。
チーの太鼓焼きが目玉商品の昔ながらのお茶屋さん。お天気の日など店先には看板猫のチーちゃんを見ることができます🐱
中山法華経寺!参道の額堂茶屋!御参り後のお清めにベスト!
ゆでた里芋?に塩つけて食べた感じ。おいしくはないです。ただつるんと皮がむけるのがちょっと楽しい。あと招き猫がいるのでまた入っちゃうかも?
お蕎麦、ラーメン、甘味、かき氷、お酒、ジュース、何でもあります。まだ食べたことはありませんが、里芋を蒸したきぬかづきと大判焼きのような太鼓焼きというのが有名です。日曜日の夕方に行ったら、常連さんで結構混んでいました。夏の午後にただボーッと氷あずきを食べていると幸せな気分になります。嬉しいことに最近禁煙になりました。さらに無料のWi-Fiまで。おかみさんがいい人です。
何十年ぶりの「きぬかつぎ」剥き方、なんとか思い出す。夕方の参道。休息。お茶に里芋、良く合う。二つばかりいただき、後は持ち帰り。お酒飲んでるお客さんと少し剥き方で話す。楽しい茶屋のひととき。
これが本当の門前茶屋です。メニューもそこそこあります。
法華経寺の参道にある、昔ながらの休憩処です。小さい里芋をふかした「きぬかつぎ」をアピールしています。塩をつけると美味いらしいです。また「太鼓焼」という、大判焼き(今川焼き)も売っています。あんこやクリームなど、数種類の味があり、かつて飼っていた(?)猫をモチーフにした焼印がつけられています。しかも味によって焼印のパターンが異なっています。スーパーや縁日などで売られている大判焼きに比べてふわっとしています。中で飲食もできるようです。
何十年ぶりの「きぬかつぎ」剥き方、なんとか思い出す。夕方の参道。休息。お茶に里芋、良く合う。二つばかりいただき、後は持ち帰り。お酒飲んでるお客さんと少し剥き方で話す。楽しい茶屋のひととき。
名前 |
御休み処 額堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-335-2385 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

久方ぶりの来店。お参りよりも、こちらの猫さんに会いに来ました。暑かったので2匹は何処かで涼んでいたようで、1匹だけにしか会えませんでした。それでも大満足です。また今度会いにきます。食事も美味しいですし、店員のおばちゃん達も気さくで優しい方々です。お土産に名物のちーちゃん焼きを購入しました。