浅草の黒湯で心温まるひととき。
天然温泉 凌雲の湯 御宿 野乃 浅草の特徴
花やしき遊園地前に位置し、窓からは花やしきの景色を楽しめます。
自家源泉の墨汁のように黒い天然温泉とスチームサウナで疲れを癒せます。
館内は全て畳敷きで素足や簡易スリッパで過ごせる和風の旅館スタイルです。
過去5回ほど利用。アイス、夜泣きラーメン、乳酸菌飲料(ヤクルトではない 以前は合成甘味料入りだったが、最近改善されて嬉しい。)至れり尽くせりなサービスに非常に満足していたが、なぜか夜あまり良く眠れないことが多いことに気づいた。今回は浅草寺?かどこかのお寺の鐘が朝6時に鳴らされて更に寝不足となった。水風呂は冷た目の設定のためか、比較的すぐに入れるので良い。一番気になったのは、朝食のいくらが鱒(ます)いくらなのではないか、ということだ。確かに普段食べる鮭のいくらと風味が違うような、何かが違う気がしていたが鱒いくらなのだろうか…そこははっきりして欲しいかもしれない。朝食は気のせいか行くたびに若干のダウングレードしているように思える。従業員の方は皆さん素晴らしく、フロントの方、朝食の会場の方、夜泣きラーメン係の方、どの方も気持ちの良い接客をしていただき感謝してます。今後に期待しつつ、引き続き利用したいと思っております。
浅草寺近くの花屋敷遊園地前にあるドーミーイン系のホテル。ホッピー横丁も近くにあり呑んべいにはとても恵まれた立地にあるシティホテルです。自慢の温泉もゆったりとしていて、露天風呂的なツボ風呂も満足いくお湯加減でした。東京の温泉の特徴でもある黒湯も湯加減は勿論効能も満足いくもので肩や腰の張りをとることができました。また、自慢の朝食もイクラの盛り放題も満足いくものですが、その他のお刺身(ホタテ、サーモン、マグロ中落ちなど)も新鮮でとても美味しく頂けました。また、利用したいホテルです。
■部屋(ダブルベッドルーム)○部屋も畳敷き○部屋によっては窓の外から花やしきが見えます△キャリーを広げるスペースが無いので、置いてある椅子を移動すれば1つ分のキャリーなら広げれます△トイレ(便座)前にシャワールームの入り口があるのでトイレを通過してシャワールーム(シャンプー、コンディショナー、ボディソープ有り)○冷蔵庫に無料サービスのミネラルウォーターとサイダー有り(時期によって変わる)○洗濯機やお風呂の混み状況がテレビモニターでわかります■大浴場○東京ならではの黒湯△壺湯は黒湯ではないです○スチームサウナ有り○タオルは部屋から持参ですが、新しいものが欲しければフロントでもらえます○女性浴室はシャンプーバーがありますが業務用のものなのでよく目にするようなメジャーなものではありません(ホテルやスーパー銭湯でよく見かける)が質は悪くないです○風呂上がりに無料サービスがあります。時間によってサービス品が変わります。夜「アイスクリーム」朝「ピルクル」でしたが時期によって変わりそうです○女湯は洗濯機乾燥機が脱衣場にあります。洗濯機は無料で使用できます。○女湯アメニティは化粧水、乳液、メイク落とし、コットンu0026ヘアゴム、個包装綿棒、シャワーキャップ、ブラシ、ドライヤー(客室より良い)■朝食○ビュッフェスタイルですがスタッフさんがカウンター前に付きっきりなので取りすぎなくて良い○なんてことない小鉢も「△△産の豆腐」とかこだわりの食材を使用○種類は大量ではないので個人的には丁度良い○イクラや海鮮ネタがあるので刺身や海鮮丼としても。白米と赤酢米を選べます○サラダは野菜、かぼちゃポテトサラダのみ。デザートは一口ケーキ2種(チョコ、アップルパイチョコスポンジ)黒糖わらび餅△サラダとデザートは種類がもう少しあると嬉しい○パンは個別包装されています■館内○畳敷きなのでスーパー銭湯のように素足で館内を行き来しますがフロントでスリッパも借りれます○ウェルカムドリンク、温かいおしぼり、マスクがありました○アメニティはフロント横においてあるので各自持ってくパターン。
花やしき が隣り?と言える程近くて、宿泊した角部屋から、花やしきとスカイツリーと、浅草寺が一緒に見える環境で、何だか得した気分になりました。人気の朝食には、イクラをタップリ乗せた海鮮丼と、焼き魚、茶碗蒸し、小鉢料理が好きだなだけ食べられて満足( *¯ ꒳¯*)𓈒 𓂂 ♪イクラは粒小さめだったから、鱒子のイクラかな?ワサビも 蛸も サーモンも好きなだけ一緒に丼に乗せられて、美味しかったです。ドリンクバーも宿泊中フリーで飲めました。温泉は黒い温泉で♨️お肌ツルツルに。サウナと壺湯もあって、浴室内はそんなに広く無いけれど、ゆっくり浸かって充分満喫出来ました。
初めてドーミーインに宿泊!こちらは旅館風のビジネスホテルで、無駄のない造りとサービスながらも、ドーミーインならではの天然温泉やサウナ、湯上がりアイス、夜鳴きそば(醤油ラーメン)、豪華な海鮮丼の朝食など、ちょっとしたワクワク感もあり楽しい滞在になりました。客室は、ベッドの高さが低いためか圧迫感がなく想像より広く感じました。地下にある天然温泉も普通のビジネスホテルよりちょっと広くて、なにより、黒湯に入ると肌がツルツルになったのが印象的でした!(都内だと茶色のお湯でちょっと塩っぽい温泉がよくありますが、黒湯は塩分はあまりなく、石油のような色をしていてすこしトロっとしていました。)都内で安く旅館気分を味わってみたい人にもおすすめです!
花やしき前にある天然温泉の旅館風ホテル。玄関先で靴を脱ぐスタイルで館内は、基本裸足スタイル。気になる人には、ホテルでスリッパを借りられます。部屋は畳敷きの旅館風だけれど、ベッドにデスクu0026椅子のホテル仕様。部屋の冷蔵庫には、ウェルカムフルーツ、風呂上がりのアイスや乳酸菌飲料の無料サービス。そしてドーミーイン名物の夜鳴きそばは、部屋に持ち帰りもOKとホスピタリティが素晴らしい。朝ごはんもイクラを含む海鮮丼が自分好みに作れて豪華な気分に。温泉は真っ黒なアルカリ泉。ミストサウナや大鉢風呂もあり、アメニティ付属なので、手ぶらでOK.従業員の方が皆さん親切丁寧で、ゆっくり休んでリフレッシュ出来ます。
浅草、花屋敷が目の前に有るホテルで墨汁のような真っ黒な温泉に入れサウナも付いてるので、観光u0026温泉を手軽に浅草の真ん中で楽しめます。夜には無料で夜なきそばも食べれます。浅草界隈を散策するならオススメのホテルの1つです。場所柄素泊まりでディナーやモーニング等は近くで美味しいところがたくさん有るので、食べ歩きも楽しめました。
都内にいながら旅行しに来た気分でした。部屋も温泉もご飯処も全て綺麗だし、お洒落な作りでした。夜21時30の無料のラーメンは、とてもありがたかったでした。朝食も種類が沢山あり良かったですが、全員泊まってる人が6時30分に来てるのかな?と思うくらい満員でしたので時間割りとか不可能なのかな?と思いました。あと、部屋の窓の所が障子なので朝明るくて目覚めてしまうとこが、改善してほしいです。眩しかったでした。また、泊まりに行きたいと思いました。ありがとうございました。
スリッパ履かずに館内移動で、畳が気持ちいい。浅草観光するなら絶対ここ!朝は浅草寺から鐘の音聞こえました。食事もう少し種類あると良かった。
名前 |
天然温泉 凌雲の湯 御宿 野乃 浅草 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5830-0510 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

個人的には至れり尽くせりのホテルでした。YouTubeで紹介されている動画を見つけ、浅草にこんなホテルが出来ていたのかと驚きでした。伺ってなお期待通りのクオリティに大満足です。今回客室はスタンダード、ダブルを一名で利用しました。畳敷きの綺麗な部屋でくつろげる空間になっていると思います。浴槽はなくシャワー室のみになっていますが、トイレとは分離されてるのは好感触です。次の楽しみはお風呂で、天然温泉の大浴場メインの浴槽はふちが檜で囲われいい香りがしていましたお湯は有色透明の濃い茶色をしたものでアメリカンコーヒーぐらいの色見のもの、他には壺湯なる大きな壺状の浴槽が二つ、同じ形状の水風呂が一つ、サウナもついているので喜ぶ男性も多いのではないでしょうか、また脱衣所出入り口付近で夜はアイスが無料で食べれてしまいます。夜になると夜鳴きそばまでもが無料にて振る舞われおり食堂もしくは部屋に持ち帰る事もできます。「持ち帰りで大盛りはありますか?」と伺うと大盛りは出来ないのですが、二人前お持ち帰り頂いて大丈夫ですよ嬉しい返答を頂きました、ご馳走様です翌朝の朝食ですがブュッフェ形式で食べ放題、なんと言っても嬉しかったのはいくらかけ放題の自主海鮮丼、いくら以外にも帆立、甘エビ、ネギトロとでてんこ盛り食べてしまいました。ぜひまた伺いたいですし人にも絶対オススメしたいホテルです。東京観光のお供に、近隣住まいの方で有れば休暇のリフレッシュに一度使ってみてはいかがでしょうか?