文化財の茶室で美味しい抹茶を。
「三逕亭」お茶室(佐倉城址公園)の特徴
乃木神社から移築した茶室で風情を楽しめる場所です。
美味しい抹茶と和菓子がセットで400円で味わえます。
文化財のように手入れされた建物で特別なひとときを過ごせます。
風情のある茶室で一服しました。祭日に裏千家さんがお茶会をやっていました。
乃木神社から移築した京都大徳寺の孤蓬庵を模した茶室らしいです。表千家又は裏千家の茶席が日曜祝日10時から有る様です。
ゴールデウィークの1日目のお昼ごろにうがいました。とても気持ちの良い空気が流れていてすごくよかったです。ちゃんとした裏千家のお点前を提供いただき800円で大満足。色々教えていただけるのでおすすめです。端午の節句に合わせたお茶道具や床の間も教えてもらえてとてもよい時間を過ごしました。
お茶とお菓子で一服出来るようです。
ここの抹茶は美味しいです。昨年、紅葉の時期にまいりました。 また今年も博物館とあわせて、お散歩がてら抹茶に会いに行きますわ。
コロナのため、ずっと閉鎖中。
日曜日・祭日のみの営業で、お抹茶と和菓子がついて¥400です。
気軽にお茶が戴ける お抹茶に主菓子がついて500円! 畳の部屋で本格的にでも外の腰掛けで気軽にでも希望に応じてくれるお点前を見ながらでも お茶とお菓子だけでもお客様の自由。
建物の外見は変わっていないようだが、茶席が開かれるようになったらしい。無粋な観光資源にならなければよいが。
名前 |
「三逕亭」お茶室(佐倉城址公園) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
043-484-1111 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

建物は文化財のように手入れが行き届いていました。室内は冷房が効いていて、涼しいです。お菓子も可愛らしいし、お茶の香りもよかったです。でも、やり手?な方が喋り続けてて、どのタイミングで飲んでいいのやらヤキモキしました😅それと、お弟子さんなのかな?お茶を立ててくれた人。やり手さんに色々指導されながら立ててくれました。一席800円が妥当なのか、個人的にはよく分からないと思いました。