八千代の静寂、歴史感じる八幡神社。
八幡神社の特徴
八千代市の296沿いに位置する、小さくて静かな神社です。
境内にそびえる大木が歴史を感じさせるスポットです。
地元の鎮守様として多くの参拝者が訪れるパワースポットです。
国道沿いにありますが、とても静かにお詣りする事が出来ます‼️
地元の鎮守様で神主さんはいません。
千葉県八千代市にある八幡神社です。国道296号沿いにあります。習志野市方面から佐倉市方面に向かう左手にあります。
296沿いのこじんまりとした神社です。お正月になるとたくさんの人で賑わっているのを見かけました。
境内には大木もあって、歴史を感じられる場所です。毎朝、清掃もされていて、綺麗で神聖な場所です。
氏神さまです😊
R296沿いにあるにも係わらず、一歩足を踏み入れると、静寂に包まれます。古田札納め所の中がちょっとごちゃってなってしまってます。御神輿を納めてる所と兼ねてるのでちょっと残念です。
仕事で296を通った時に見つけた神社です。神社脇に仏像や石碑が祀られていて地域密着型の神社です。
名前 |
八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

八千代のパワースポット。賽銭泥棒はいつか捕まえてやりたい!