七つの福を呼ぶ弁天様。
弁天院(朝日弁財天)の特徴
下谷七福神の一つ、弁天様が祀られています。
児童公園が併設され、子供の憩いの場です。
七つの難を滅し、七つの福を生む巡拝が魅力です。
昔々のこと。この地の弁天池はたいへん広く且つその深さは底知れずと云われていた。これがためこの池にて命を落とされた方が少なくなかったと伝えられている。関東大震災のときは東京市の要請により災害の焼土をもって埋め立てられたためここに生息していた多くの魚類などが生き埋めとなり、また、焼土の運搬の馬までも犠牲となるなど多くの人々の情を寄せられていた。当時の地主はいち早く境内に卒燈婆を建て施飢餓供養を図ってた。その後有志がこれを継承し昭和三十一年に供養燈として改建し更に熱意を傾けつつ今日に至っている。
くっついている小さな公園でドラマの撮影してました。
下谷七福神の弁財天。児童公園と同じ敷地内にありました。案内文を読むと、上野の弁財天と姉妹の関係だそうです。不忍池に劣らず広い池もあった様ですが、今はだいぶん小さくなりました。
下谷七福神のお寺です巡拝すれば七つの難が滅し七つの福が生まれるといわれる七福神巡りです私は御朱印のみです朝日弁財天南無釈迦牟尼佛。
下谷七福神のお寺です巡拝すれば七つの難が滅し七つの福が生まれるといわれる七福神巡りです私は御朱印のみです朝日弁財天南無釈迦牟尼佛。
下谷七福神巡りで来ました。法昌寺から歩いて行きました。迷わずたどり着けました。こちらには朝日弁財天が祀られています。名前が少し複雑ですがよく見ると理解できました。こちらの名前は「弁天院」祀られているのは「朝日弁財天」こちらも私が行った時には賑わっていました。手書きの御朱印をいただけました。1/5/2019参拝。
下谷の七福神の一つ。
下谷七福神巡りで来ました。法昌寺から歩いて行きました。迷わずたどり着けました。こちらには朝日弁財天が祀られています。名前が少し複雑ですがよく見ると理解できました。こちらの名前は「弁天院」祀られているのは「朝日弁財天」こちらも私が行った時には賑わっていました。手書きの御朱印をいただけました。1/5/2019参拝。
弁天様と観世音菩薩様が祀られています。
名前 |
弁天院(朝日弁財天) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5246-1111 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

下谷七福神の一つ弁天様を奉る神社東京大空襲で60坪もあった弁天池が埋め立てられて、いまは公園になってしまってますが、近くの子供の憩いの場流石は弁天様ですね🎵