美しい藤と眺望の神社。
藤尾八幡神社の特徴
藤の名所として知られる美しい神社、藤棚が魅力的です。
展望台からの東讃方面の眺望が最高で、心を癒してくれます。
静かな森の中に佇む神社で、整備が行き届いています。
もっと知名度があってもおかしくないと思うほど、立派で美しい神社。深い山の中にある、とても神秘的な場所でした。神社までにある、御旅殿も美しかった。
眺望が良かった。
1週間前に来たらきれいかった❗
藤棚がありますので藤の時期に行きます。
十数年ぶりに御詣りしましたが、ニノ鳥居より駐車場が沢山整備されてますし御旅所、参道も綺麗に広く成っていました。また拝殿右側にあった木造の舞台(展望台)も老朽化なのか鉄筋コンクリートの会館に成ってますし、びっくりするほど綺麗に成ってました。私個人の意見ですが参道や駐車場、会館が広く綺麗に成ったのは喜ばしいしし、時代なのでしょうが、昔の神々が居そうな森や古いけど趣のあった舞台(展望台)が懐かしく良かったと思います。
毎年、この時期は藤棚を見に来ます✨半分くらい枯れていましたが見応えは ありましたよ😊
四月下旬から五月上旬ごろ、藤の花が見頃です。
偶然、行き着いた場所でしたが 思いの外感じのよい神社でした。来年、藤の花の頃 必ずもう一度来ようと思います。藤の花の実らしき物を初めて見ました。
静かな森の中に佇む神社。日頃の騒がしい日常から離れてゆっくりしたい時に行くのがおすすめです。車で行く際は道がかなり狭いので注意が必要です。
名前 |
藤尾八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
087-898-7159 |
住所 |
|
HP |
https://kagawakenjinjacho.or.jp/shrine/%E8%97%A4%E5%B0%BE%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

高松市内では岩田神社ほどではないのですが、藤の名所として知られています。令和4年4月27日に訪問した時にはもう終わりの頃でした。それでもこれが一番きれいな時期に行ったら壮観なんだろうなあというのは実感できました。山道なので落ち葉がかなり道路に堆積していますから、雨天の日に訪問される際は落ち葉によるスリップにお気を付けください。